「こわい」を分解すると、ほとんどが「知らない」と「わからない」でできている
https://gyazo.com/fc8cb462d116316c5ad87f4b9e407d70
@365_teacher: 「こわい」を分解すると、ほとんどが「知らない」と「わからない」でできている。だから知識が必要なんだよ。
恐怖、恐れ
不安に近そう
幽霊観を多くの人が受け入れているのは不可思議な現象を誰にでもわかりやすく説明できるから
幽霊現象は神経科学的に説明可能だが非常に難しい
生理的な仕組み、認知的な仕組みの理解が必要
例えば、イオンチャネルから説明しようとしても、それ自身が「こわい」もの
「知らない」「わからない」
説明装置としての妖怪
おばけを見たときのチェックポイント
疑似科学・エセ科学、陰謀論が広まるのは誰にでもわかりやすく説明できるから
科学は人に厳しい
疑似科学は人に優しい
一次感情の発達
恐れも生じるようになる
外界のなじみのないものに対する感情
区別して比較する能力が必要とされる
よく知っているもの
なじみのないもの