NMDA型グルタミン酸受容体
alias:
NMDA受容体
https://gyazo.com/9c2236d212e2e3fa3a259b96e9a0128b
source:
By en:User:Delldot - http://en.wikipedia.org/wiki/File:Activated_NMDAR.PNG, パブリック・ドメイン
NMDA型グルタミン酸受容体 - Wikipedia
NMDA型グルタミン酸受容体
(エヌエムディーエーがたグルタミンさんじゅようたい)は
グルタミン酸受容体
の一種。
記憶
や
学習
、また
脳虚血
後の神経細胞死などに深く関わる
受容体
であると考えられている。他の
グルタミン酸受容体サブタイプ
である
AMPA受容体
や
カイニン酸受容体
と異なり、
NMDA
(
N-メチル-D-アスパラギン酸
)が
アゴニスト
として選択的に作用することから分類された。
概要
中枢神経系
を中心に生体内に広く分布し、
リガンド
である
グルタミン酸
の結合を経て、
陽イオン
を透過する、
イオンチャネル共役型受容体
である。
リガンド
を受容した
NMDA受容体
が透過させる
陽イオン
には特に選択性がなく、
ナトリウムイオン
(
Na+
) や
カリウムイオン
(
K+
) の他に、
カルシウムイオン
(
Ca2+
) も通すことが知られている。
構造
NR1
と
NR2
のヘテロ2量体2セットからなる4つのサブユニットで構成されていると考えられており、ゆえに全ての
NMDA受容体
は
NR1サブユニット
を含む(ただしいくつもの
スプライスバリアント
が報告されている)。
NR2サブユニット
にはさらに
NR2A
、
NR2B
、
NR2C
、
NR2D
の4種類がクローニングされており、それぞれ生体内での発現部位や発現時期が異なる。たとえば、
NR2Dサブユニット
は胎生期に選択的に発現するサブユニットであると考えられている。なお、NR2サブユニットに
グルタミン酸
の結合部位があると考えられている。
近年、新たに
NR3A
、
NR3B
という二つのサブユニットがクローニングされたが、これらはグルタミン酸結合部位を持たず、NR1とヘテロ多量体を形成して陽イオンを通す、
興奮性グリシン受容体
として働くという報告もされている。