fee
/icons/point.icon 料金
charge: 電話代やホテル代などサービスを利用したことに対する料金
rate: 夜間料金など, 何らかの単位当たりの基準料金
fare: 人を運ぶことによって発生する料金. 主に交通機関の料金をさす
toll: 道路や橋などの通行料. ⦅米⦆ では時に(長距離)電話の料金をさす
fee: 弁護士などの専門職に対する報酬. 入会金・入学金・授業料・解約金・手数料などを表す
/icons/point.icon 値段
price: 品物の売価を表す一般的な語
cost: 物の購入・生産・維持・治療など, 金銭が必要な行為に実際に支払う費用を表す
charge: 電話・宿泊など, サービスを利用する際に支払う費用
rate: 時間など一定の基準に沿ったサービス・商品に対する料金
fees: (通例複数形)参加費・入場料・会費などのほか, 弁護士などの専門家に支払う謝礼にも用いる
fare: 飛行機・電車などの交通運賃
rent: 家・部屋などの賃料や機械の利用料をいう
https://gyazo.com/326e9fc4ac0913eac14ecbf6f2160a8c
source: [まよチキ!の涼月奏が笑顔で札束ビンタするGIF画像|無料GIF画像検索 GIFMAGAZINE 673045]
noun
1. a payment made to a professional person or to a professional or public body in exchange for advice or services.: 助言やサービスの交換で専門的な人や専門機関、公的機関に対してなされる支払い
〖しばしば~s〗 (弁護士・医師などに対する)報酬, 謝礼
money paid as part of a special transaction, e.g., for a privilege or for admission to something: 例えば特権や何かへの入場のような特別な取引の一部として支払われるお金
(参加・入場・受験などの)料金, 手数料; ; 〖通例~s〗 (学校・協会の)納付金
e.g. the gallery charges an admission fee.: その画廊は入場料を課す。
(usually fees) money regularly paid to a school or similar institution for continuing services: 継続的なサービスのために学校や似たような施設に対して定期的に支払われるお金
e.g. high tuition fees required by the schools.: 学校に求められている高い授業料
2. Law, historical an estate of land, especially one held on condition of feudal service.: 特に人が封建的な貢献を条件に保持していた、土地の財産
〘史〙 (封建時代の)封土
verb (fees, feeing, fee'd or feed) with object rare
make a payment to (someone) in return for services.: サービスの見返りとして(人に)支払う
⦅まれ⦆ …に料金, 謝礼を払う; ⦅スコット⦆ …を雇う
PHRASES
hold something in fee
Law, historical hold an estate in return for feudal service to a superior.
ORIGIN
Middle English: from an Anglo-Norman French variant of Old French feu, fief, from medieval Latin feodum, feudum, ultimately of Germanic origin. Compare with feu, feud, and fief.