cite
証拠・根拠として引き合いに出す
裁判に召喚・出頭を命ずる
/icons/point.icon quote vs. cite
quote: 言葉をそのまま引用する
cite: 例として引用する。証拠・根拠として文章発言を引き合いに出す。
quoteほど正確ではない
https://gyazo.com/42e21dfafbedd566f94da9f0da9453cc
source: [氷菓の折木奉太郎がかっこよく考えているGIF画像|無料GIF画像検索 GIFMAGAZINE 36405]
verb with object
1. quote (a passage, book, or author) as evidence for or justification of an argument or statement, especially in a scholarly work.: 議論や供述の証拠、正当化として(一節、本、著者を)引用する。特に学術的な仕事において。
⦅かたく⦆ (証拠として)〈著者・書物・文章など〉を引用する;
mention as an example: 例として言及する
【例・理由などとして】…を挙げる, 引証する, 引き合いに出す «as» (!asの後は〖名詞〗まれに〖形容詞〗)
e.g. medics have been cited as a key example of a modern breed of technical expert.: 衛生兵は技術的な熟練者の現代的な種類の重要な例として挙げられた。
Law refer to a former tried case as a guide to deciding a comparable case or in support of an argument. : 同等である事例を決めるためのガイドとして、または議論の助けとして以前に試された事例に言及する
2. praise (someone, typically a member of the armed forces) for a courageous act in an official dispatch.: 公式の派遣における勇気ある行動だと(誰か、概して軍隊の一員を)称賛する
⦅かたく⦆ 【勇敢さなどをたたえて】〈人〉を表彰する «for»
3. summon (someone) to appear in a court of law: 裁判所に現れるように(誰かを)召喚する
〘法〙 «…の件で» 〈人〉を召喚する, …に出頭を命じる «for» ; (法廷で)〈人〉の名前を挙げる.
e.g. the summons cited four of the defendants.: 召喚状は4人の被告人を召喚した。
noun US
a citation.
DERIVATIVES
citable | ˈsīdəb(ə)l | adjective
ORIGIN
late Middle English (in cite (sense 3 of the verb) , originally with reference to a court of ecclesiastical law): from Old French citer, from Latin citare, from ciere, cire ‘to call’.