請負開発の大まかな流れ
どちらかというとウォーターフォールぽい
参考
ベイジのウェブ制作ワークフロー2021年版(約100のタスクと解説) | knowledge / baigie
株式会社ベイジ
1-5でドメイン申請してるの早すぎない?
#WIP
N=1です
プロジェクト設計
この時点では予算も決まっていないmrsekut.icon
クライアントの漠然とした話しかない
本当にプロダクトを作るべきかの判断もまだ
WBS作成
キックオフミーティング
既存のフローの調査
ヒアリング
ステークホルダーごとに意見が異なる場合がある
現場の人、お金周りの人、システム系の人、
それぞれの課題などを聞く
ユーザーの調査
ユーザーインタビュー
要求分析
現状のシステムの理解や整理
機能一覧
現状の運用フローの理解や整理
業務フロー図
帳票一覧
戦略立案
競合の分析など
課題の確定
要件定義
システム化の目的
システムの概要、構成
導入・移行計画
人員の体制
モデリング
Domain Modelingの大まかな流れ
開発スケジュール
コスト算出
課題管理表のようなものを用意すると良いかも
相手にも見せる表
「この要件に対してはこういう対応をします」というのを認識を合わせる
会議の議事録だけで認識を合わせるのは心もとないので、別途こういう表を用意しておく
基本設計
情報設計
画面設計
画面遷移図
Web Designの大まかな流れ
モデリング
table設計
ER図
帳票設計
アーキテクチャ
技術的な調査
技術選定
基本設計書の作成
開発
開発環境の整備
実装する
UI
ロジック
DB
サーバー
インフラ
テスト
手動テスト
テスト要件の列挙
テスト実施
改修作業
公開と運用
運用方法の説明
マニュアル作成
リリース計画
公開準備
公開
公開後テスト