工数は最初は大きめに伝える
「まだざっくりですが」の状態でかなり大きめに言っておく
「これがmaxの規模です」と伝える
つまり、グラフ内の2本の線の上の方の曲線を伝える
具体的には、要求仕様の時点では、見積もった工数を1.15倍したものを伝える
そこから色々情報して少なくしていくほうが印象が良い
最初ありえんクソでか数字を言ってから、この機能を外せばめっちゃ小さくなりますね(これでもそこそこでかい)、というといけそう、しらんけど
GPT-4.icon
会話のシナリオとして、エンジニア(あなた)がクライアントと工数見積もりについて話し合う場面を想定します。エンジニアはアンカリング効果を利用して、余裕を持った工数を提示したいと考えています。以下にその一例を示します。
---
**エンジニア**:プロジェクトの要件を詳しく確認させていただきました。このプロジェクトを成功させるためには、様々な技術的チャレンジを乗り越える必要があります。私たちの初期見積もりでは、完全な実装には約6ヶ月の工数が必要と見込んでいます。
**クライアント**:6ヶ月ですか?予算的にも、スケジュール的にも少し厳しいですね。もう少し短縮できないものでしょうか?
**エンジニア**:ご懸念は理解できます。この見積もりには、予期せぬトラブルへの対処や品質確保のための余裕を含んでいます。しかし、プロジェクトのスコープを再評価し、最優先事項に絞ることで、工数を最適化することは可能です。例えば、一部の機能を第二フェーズに移行することで、初期リリースを4ヶ月で目指すことも考えられます。
**クライアント**:4ヶ月で進められるなら、予算内に収まりそうです。ですが、その場合、どの機能が後回しになるのでしょうか?
**エンジニア**:具体的な機能の優先順位については、ビジネスの目標に最も寄与するものから検討しましょう。たとえば、初期リリースでは基本的な機能に焦点を当て、ユーザーフィードバックを基に追加機能を開発するフェーズを設けるというアプローチです。これにより、より効率的にリソースを配分し、プロジェクトのリスクを低減できます。
**クライアント**:なるほど、そのアプローチは理にかなっていますね。では、そのプランで詳細な見積もりを出してもらえますか?
**エンジニア**:もちろんです。詳細な見積もりとプロジェクト計画を作成し、次回のミーティングでご提案させていただきます。プロジェクトをスムーズに進めるためにも、密にコミュニケーションを取りながら進めていきたいと思います。
---
この会話では、エンジニアが最初に高めの見積もりを提示し、クライアントの反応を見ながら、プロジェクトのスコープや優先順位を調整しています。アンカリング効果を利用しながらも、クライアントの要望に応え、双方にとって最適な解決策を模索している点がポイントです。
アンカリング効果とか関係なく、普通にまともなやり取りになっちゃった