命令セットアーキテクチャの歴史
タイトルがこれで良いのかわからないmrsekut.icon
プロセッサ?
雑な流れ
そういえばこの辺全然知らないので、気になったものだけ埋めてみるmrsekut.icon
主要な企業
もともとは一強だった
後に出てきた
大まかなシリーズ
2008~
企業間の思想の違いというか、どこを差別化してバトっているのかがわからない
「この企業はここが得意」みたいなのがわからない
これに限らずCPUを評価するパラメータみたいなものを一望したい
wikiの右上に書いてるようなやつ
参考
良い資料がいっぱいだ..mrsekut.icon*2
1970
1975
RISC以前は、一つ一つの命令が高機能なCPUが全盛だった
しかし、コンパイラは必ずしもこういった複雑な命令を有向に使った実行形式を生成することができていなかった
また、複雑な命令を実行するために、CPUの回路規模が大規模になった
1980
1986年
1990
1993
初めて冷却ファンを搭載したCPU
CPUにブランド名を付けたのも最初
1995
実行時にRISC型のマイクロ命令に変換して実行されている この変換して実行するものの起源
1997
当時はIntel一強だったが、そのIntelよりも高速なCPUとしてシェアを拡大
1998
AMDとの競争が激しくなり、市場占有率を上げるために安価にし、だが性能は同じレベルのCPUを作る目的で開発された 1999
2000
2006
7
11
2007
11/19
性能や消費電力に難ありであまり売れなかった
2008
3/2
低消費電力で良い性能を出す
11
2010
2017
3
2019
2020/11