プロダクトを作るプロ
両方やるべき、両方やりたい
これがあるあるになるのは、
普通に考えて、人生という期間では、両方やる時間がない
ということなのだろうか
説明する際に、この二軸を出すとスタンスはわかりやすい
「スペシャリストになりたい」と言えば、
多少は「マネジメントなんかしたくない」も包含しそう
そういうニュアンスのコミュニケーションをしてるだけな気もする
技術に詳しい人間ではなく、プロダクトを作るプロ、としてやっていきたい気持ちがあるmrsekut.icon プロダクトを作ってバリューを生む、というのが目的で、それに必要なことは全部やるべき
ユーザの理解、課題の発見と解決策の発想、道具の選定、技術への知見、チームのマネジメント、など全部大事
ただ単に技術に詳しいわけじゃない
上記の目的のために詳しくなる
知るべき詳細に優先順位が現れるということ
あくまでも良いプロダクトを実現するために必要な詳しさを得るということ
とはいえ、そのへんの割り切りは別に重要じゃないと思う
技術を目的化するのはおもろいので、自然にやってしまうわけだし