mrsekut-p特有のルール
URLのメモの仕方
http://hogehoge.comのようにそのままメモっているもの
未読あるいは、読んだが精読していないもの
Twitterなどで見かけたURLを読まずにそのまま関連しそうなページにメモってる
つまり、全然内容のないリンクも含まれている可能性がある
[http://hogehoge.com hogeについて]のようにメモっているもの
読んで、有用だったなと判断した上でメモっている
つまり、mrsekut.iconがそれをメモった時点では良いと思ったリンク
外部のScrapboxのリンク([/hoge/piyoについて])を貼る時はそこまで気にしていない
メモっている位置で適当に判断している
タイトルの付け方
コマンドのリンク
@から始まるノート
特定のアカウントを指していることが多い
けど、100%ソレというわけでもない
CSSの記法とかは、@から始まるものもある
こんなのわざわざ書かなくてもわかるかmrsekut.icon
(未解決)で始まるもの
疑問に思ったがちゃんとした解答が出せていないもの
もしGoogleの検索結果とかで表示されると誰かの迷惑になりそうので明示している
参考のリンク
/mrsekut-book-記号/番号 (小見出し)というリンクは特定の書籍を表している
記号の部分は本のISBNなので、そこでググると本を特定できる
番号の部分はページ数だが、実際の本とはズレていること多い
小見出しを頼りにすれば特定できる
用語の使い方
簡潔に概念を説明するときに使う
整理と未整理の分離