N個の倫理の基本原理
普遍的な倫理の基本原理を定義するために、N個の基本原理を想定することがある
基本原理を作るのは大変
互いに矛盾する道徳も存在する
それら良い感じにまとめないといけない
n個の倫理がある、と仮定して原理を作ったりする
nの数が人によって変動してしまう問題が生じる
n=1の例
ベンサムの功利主義
人間は快を求め、不快を避けようとする、という基本原理
カント
嘘は絶対についてはだめ
例外が生じるのが難点
n=2の例
ジェイン・ジェイコブズ
https://ja.wikipedia.org/wiki/ジェイン%E3%83%BBジェイコブズ
市場の倫理、統治の倫理の2つ
n=3の例
『ふだんづかいの倫理学』 3章で説明される個人/社会/親密圏の3つの人間関係
nがたくさんある例
アリストテレス
参考
『ふだんづかいの倫理学』 付録パート3