功利主義
「最大多数の最大幸福」が道徳的に正しい選択であるという道徳理論の立場
「功利性の原理(功利原理)」を善悪の基準とする
万人の幸福のためなら、少数が不幸になるのも仕方ない
快楽主義を社会の原理として提唱される
人物
Jeremy Benthamが提唱
John Stuart Mill、Henry Sidgwickが発展させた
特徴
帰結主義
行為の帰結に注目する
幸福主義
単純加算主義
各人の効用の公平な総和を考える
地位などに依らず万人を公平に扱う
最大化
単純加算主義による総和の最大化を目指す
よくある批判
https://mtboru.hatenablog.com/entry/2018/10/14/201535#1.3.
上の4つの特徴に個別に対する批判
幸福を数値化できるのか?
臓器くじの倫理性
功利主義者ならokだろうmrsekut.icon
マイノリティが死ぬmrsekut.icon
功利主義が前提の元では当たり前に死ぬだろう
しかし、「マイノリティが死ぬのは善くない!」と批判するのは、批判として成立するのか?
「そういう主義なんで無理ですね」としか答えられない気もする
https://mtboru.hatenablog.com/entry/2019/08/29/002906
功利主義の分類
行為と規則
行為功利主義
規則功利主義
二層功利主義
直接と間接
https://mtboru.hatenablog.com/entry/2018/10/14/201535#22-直接功利主義間接功利主義
直接功利主義
間接功利主義
消極的功利主義
https://mtboru.hatenablog.com/entry/2018/10/14/201535#24-消極的功利主義
選好功利主義
どのように功利計算するか
https://mtboru.hatenablog.com/entry/2018/10/14/201535#25-総量説平均説先行存在説
総量
平均
先行存在
功利主義の「全体」が指す範囲はどこまで #??
ある一つの国全体?
世界全体?
動物も含む?
未来の人間も含む?
p自分が把握できる人」だけが対象?
範囲が狭かったら、功利主義でない利己主義とかと近づくよね
功利主義は、善悪ではない
入門記事
功利主義(1/2) - ボール置き埸
要点がわかりやすい
続き
https://philosophy-zoo.com/archives/2285
ちょっと知ったあとで読む
https://mtboru.hatenablog.com/entry/2019/07/28/222431
https://davitrice.hatenadiary.jp/
/mrsekut-book-4794972830/088 (第4章 「権利」という言葉は使わないほうがいいかもしれない)
https://ja.wikipedia.org/wiki/功利主義
https://philosophy-zoo.com/archives/2285