1時間キャッチアップ
例えば、新しい環境に移った時、新しいことを学ぶとき
学ばないといけない要素が大量に出てくる
例えば転職先で使っている初見の技術とか
全部列挙する
登場頻度などを加味して優先順位を決める
この優先順位は短い時間で上下する
1つにつき1時間と時間を決めてキャッチアップする
1時間を超えたら辞めて、次のもののキャッチアップに移る
小さくサイクルを回す
こういう状態にさっさと持っていく
調べ方がわかる
他の人に質問ができる
構造がわかる
GPT-4.iconに聞いて概要を掴む
触ったほうが早そうならさっさと触る
小さいライブラリとかならそう
YouTubeを見て触っている様子を確認する
クラウド系のサービスでアカウント作ったり環境作ったり時間がかかりそうな場合
本はあまり適してなさそう
本はどんどん詳細が気になってしまうので、次を読みたくなってしまう