資産所得倍増プラン(岸田内閣)
当初は「分配」だったのが、半年ぐらいで投岸田内閣は投資に舵を取り直した
課題
貯蓄がない人が30%
20代は60%がそもそも貯蓄がない
この人たちは投資がそもそもできない
金融拠点ロンドンでの演説
これが資産所得倍増プラン初出らしい
首相は、行政が民間の呼び水となって、格差拡大や地球温暖化問題といった社会課題の解決を図るのが「新しい資本主義」だと説明。 急成長を続ける権威主義的国家に対抗するためにも「官民連携で新たな資本主義をつくっていく」とした。
中国のことだな基素.icon
その具体策の一つとして資産所得倍増プランに取り組むとした。首相は、日本の個人金融資産の半分以上が現預金で保有され、「その結果、この10年間で米国では家計金融資産が3倍、英国は2・3倍になったのに、我が国では1・4倍にしかなっていない」と説明。「ここに日本の大きなポテンシャル(潜在力)がある」とし、少額投資非課税制度(NISA)の拡充や預貯金を資産運用に誘導する仕組みの創設などを通じて「投資による資産所得倍増を実現する」とした。
基素.iconの脊髄反射
やって意味がないとは思わないが、多くの人は貯金がないはずなので得をするのは金持ちでは?
金持ちは現金では持たずに資産運用するのが普通だから、あまり意味はないのでは?
この脊髄反射を検証する
https://gyazo.com/0ae08bc7f819bd467a55f0e0b2024cab
貯蓄現在高階級別世帯分布-2020 年-
貯蓄が100万円以下の人は投資に回すお金などないので18.5%の人はそもそも不可能
貯蓄が1000万円以上ある人は投資をやっているはずだから、43%の人はこの施策をやるやらないに関わらず意味がない
残りの38.5%向けの施策?
議論の限界
1人世帯で金持ちがおおかったりするかも?
日本の個人金融資産の半分以上が現預金
これを誰が持っているかのか?
このサマリーだとどのクラスの人が貯金をしているのかわからない
https://gyazo.com/9a07937848b6a641008d9431fbed09a8https://gyazo.com/3033e643980bd97d4764dd088dde3644
https://gyazo.com/927a5e48b1188fcb9ee5d64436a9bb15
世帯主が65歳以上の無職世帯の通貨性預貯金は7割近いが、有価証券も15%程度持っている
無職は自分で稼ぐ手段がないのでリスクは取りづらいので、この世代が証券比率が低いのは合理的
https://gyazo.com/0f4834a3ae14ea5527690ef62b506408
2021年10月14日
かすむ「岸田カラー」 なぜ消えた「所得倍増」「健康危機管理庁」
https://pbs.twimg.com/media/FBnm_qeUUAIrROI.jpg