稼げる産業を起こさなければならない
日本の課題
中流階級の崩壊によって、日本の労働構造でいうところの古典的資本主義の構造に取り込まれる人が増えている
この構造の人は経済的に困ることが多い。政府は分配をしようとするがそもそもトップラインが少ないので、全員が貧乏になっていく
「日本の経済格差は広がっていない。等しく貧しくなっている」
少子高齢化で生産労働人口が減っている
少ない人間で回せる仕組みを作らないと詰む
どうすればいいか
経済成長をする
どう経済成長すればいいか?いろんな視座のスケールで、論点がたくさんある
大企業が効率化する
日本では成長産業が生まれていないので、Startupをやる
fact: アメリカで50年以内に上場した会社の50%がVC-backedの元Startupであり、生み出した企業価値では75%を占めている
中途採用も幹部に。「経歴のダイバーシティ」実現をーーDeNA南場さんが日本企業に提言したいこと | Coral Capital
やる気がある人にどんどんやらせる
他人の失敗を許容する。というか失敗しないように最初からカバーする
自分の仕事でないと言うなかれ
これを古典的資本主義の構造に取り込まれた人に求めるのは求めすぎなので給与アップとセットか、夢がある制度設計にしなければいけない
低速企業に補助金を出して延命するのをやめる
新しい仕組みや技術は必ず軋轢を生む
Uberはギグワーカーの労働問題を生んだ
AirBnbは民泊の問題を産んだ