無担保コール翌日物(金利)
無担保で借り入れた翌日に返済する取引に適用される金利
無担保コールレート(オーバーナイト物)
無担保コール・オーバーナイト・レート
無担保コールレート(オーバーナイト物)とは、コール市場における無担保での資金貸借のうち、約定日に資金の受払を行い、翌営業日を返済期日とするものにかかる金利のことです。 金融機関同士が「今日借りて、明日返す」、「今日貸して、明日返してもらう」といったような1日で満期を迎える超短期の資金調達や資金供給を、借り手が貸し手に対して担保を預けずに行う取引
1990年代以降、この無担保コールレート(オーバーナイト物)が金融市場調節の主たる操作目標となり、1998年(平成10年)からは、「無担保コールレート(オーバーナイト物)を、平均的にみて○○%前後で推移するよう促す」などとする金融市場調節方針が定められるようになりました。
こうした方針のもとで、実際の市場調節を担当する金融市場局では、オペレーション(公開市場操作)を通じて、無担保コールレート(オーバーナイト物)を適切な水準に誘導していました。 具体的には、金融市場における資金の総量、すなわち金融機関が保有する日銀当座預金残高の総額を増減させることで、資金の需要と供給のバランスを変化させ、金利を上下にコントロールしていました。 残高の総額ってどうやって増減させるの?
金融機関は日銀に所定の額を預金することが義務付けられています。
金融機関の中で、日々の決済などでお金が動いて準備預金の残高が法定の額に足りなくなるときには、お金が余っている他の金融機関から翌営業日までお金を借りてその残高を満たそうとします。無担保コール翌日物はこのようなときに使われたりします。
準備預金制度を採用している国では、金融機関は中央銀行の定める預金準備要件を満たすためにコール市場を利用します。 日本の場合、金融機関が日本銀行に預け入れる準備預金の一定期間(積み期間)の平均残高が、受け入れ預金に対して一定の比率をかけた金額を超える必要があり、その要件を満たすために金融機関はコール市場で不足分を調達し、超過分を貸し出します。
日本銀行は資金の供給量を調節することでコール市場における金利(無担保コール・レート翌日物)を誘導し、金融政策を行います。 しかし、コール市場の拡大などで、金融機関の日銀借り入れの残高が減少し、
日銀に借りるより他の銀行に借りて準備預金残高を調整する方が都合が良い?
今では、公定歩合より無担保コール翌日物の金利の方が経済への影響は大きく、日銀も重視している。