推し活
https://youtube.com/shorts/bSIqFH_IHEU?si=MkfFebCYVCwDdVAU
島田:
私も推し活と宗教活動は似ていると思いますよ。宗教には堅苦しいイメージがありますが、一方で非常にエンタメな側面を持っています。 たとえば、ロックのジャンルの中に「クリスチャンロック」というものがあります。演奏の仕方はまさにロックですが、歌の内容は神を讃えているものです
島田:
仏教にもエンタメの要素はあります。お坊さんがする説法に落語のような人情噺があったり、念仏を唱える時に、お坊さんの読経にあわせて聴衆が「なんまいだ~!」と答えるコールアンドレスポンスがあったりしますよ。
島田:
戦後、日本で新宗教が急速に広がっていったときでさえ、夫婦のうち片方だけが入信するケースが多かったんです。そうした場合、最後まで自分のパートナーを改宗させることができないか、何年もかかる場合が少なくありません。
島田:
具体的な宗教ごとの布教方法の話をする前にまず、絶対にやっちゃだめな布教の方法を教えますね。
それは「弱気」。人間は言葉にすごく弱い。誰が言った言葉か、どんな根拠があるのか、わからない言葉でも人は信じちゃうし、実践しちゃうんだよね。
だからそこに根拠なんていらない。ガツンと強気の言葉をぶつける。そうするとそのまんま信じちゃう。これがシンプルで一番効く。だから宗教に限らず悪い人たちはみんなこの方法を使う(笑)。
島田:
これが効くんですよ。戦後に勢力を伸ばした、とある仏教系の新宗教は過激な布教でたびたびニュースになりました。相手の家にある仏壇を庭に放り投げて焼き払ったり、それぐらい強気の布教をやって急速に勢力を拡大しました。
――ということは、漫画を友達に布教するときに「3巻まで我慢すれば面白くなるから」みたいな話し方は?
島田:
だめでしょうね。弱気な薦め方をしても楽しそうに感じませんから。まず、布教をする本人が熱狂して興奮状態にあることが一番大事です。「この仏、信じてもつまらないかもしれませんが……」って言われても困るでしょう(笑)。とにかく強く出るわけです。
...
何かを手に入れるために努力しなきゃいけないっていうことは何かにハマるときにかなり大切です。...やっぱり、神の国に行くためには何かの障害を乗り越える要素がないと。 与える部分が少なくてもあまり効きません...「こんなにもらっていいの?」というくらいあげてしまう。
ホテルの引き出しに聖書が入っていることがあるのはご存知ですよね。あの聖書は持って帰られることを願っておかれています。 強引な手段を使ってでも改宗させるわけですね。相手をやり込めて、完膚なきまで説き伏せるという方法です。
閉鎖的な空間に半日もいると、自然と親密度は上がりますしそこは日常から離れた非日常の空間になります。孤独な人にはその親密さが効きますし、帰るに帰れない空間は「強気の布教」がやりやすいでしょう? 親から子への布教
それぞれの人たちが抱えている悩みにフォーカスして、「だったらこうすれば救われるんじゃなかろうか?」という方向に持っていくんですね。
自分が薦めようとしているものをいったん抑えて、まず相手の話を聞く。そのうえで、相手の状況を見極めて、この人に一番ぴったり合うものは何かを親身に考えてあげるわけですね。
布教をする土地の最高権力者に対して手厚い贈り物をする
権力者以外でも贈り物は効く
無碍にはできない
だいたい布教したいと思っても、既にその土地に根付いた宗教があるわけじゃないですか。だから、自由に布教ができる環境をまず作らないといけないんですよね。
大学生の新入生歓迎会は基本的に上級生が飲食代を持ちますよね? 部員を多く加入させる必要がある強豪の部活では勧誘費を持たせる場合もあります
イスラム教
イスラム教には基本的に布教活動はない
イスラム帝国は戦争で他国に勝って勢力を広げていきましたが、そのときにはイスラム教徒が一番中心にいる形を採りつつ、他の宗教の信仰を持ってたとしても、税金さえ支払えばOKという寛容さがあった。
税金払いたくないので100年スパンで平和的に教徒が増える
人が増えるとルールが便利になる
イスラム教には細かく統一ルールがある
イスラム教のほうが多数派であれば「みんなと同じルールで生活したほうがスムーズだ」となって、自然とイスラム教が増えていきました。
性に関してオープンなので子供が多い
これは教義以外に社会システムも大きく関係するんじゃないかなあ基素.icon
集団の中に格差を設ける
お金を費やしたり、何か努力をすることによって格差が生まれるようにする
私的なファンクラブが多く存在しています。そのファンクラブの活動にどれだけ力を入れているかによって、いい席のチケットがもらえるかどうかが決まる
なんで私的なファンクラブなのにチケットが?
宗教団体によっては、内部で試験が課されることがあります。宗教の教義についての理解度を確かめるんですね。試験に受かっていくと、「先生」や「教授」と呼ばれる称号が手に入る団体もあります。
人間は評価されることに非常に弱い
人間は平等が大切だと謳っているけれど、同時に格差を求める部分も備えている存在です
何度通い詰めても自分を覚えてくれないアイドルは人気が出ないでしょうね。逆に一度会っただけで、名前や好きなものを全部覚えるアイドルがいたとしたら、ファンはどんどんハマっていくことができる。
マネタイズしない宗教は生き残れない
たとえば、お坊さんは寺で修行している間は経済活動ができませんから、現在まで伝わるなかで日本の仏教は密教的な加持祈祷を始めたり、仏教式葬儀を始めました。
アンチと出会った場合、自分が信じている神や仏をより強く信じることでなんとか乗り越えようとするわけです。
だいたい時間が経てばなんとかなっちゃうから。
https://www.youtube.com/watch?v=U2mS1YKMTd4
東京ガスのPV
なぜ非公開に…?