手の速さは競争力
実例:https://twitter.com/yesasms/status/1393891718165008390
手の速さは差別化ポイントで価値が高い
1. 速さ自体が重要な場合がある
何よりも、絶対に期日に間に合わせなければいけないパターン
2. 施行回数が増やせるので
2-1 ローリスクローリターンで大量に試行ことができる
2-2 手数は質
1の場合
「すばらしいアイデア」に要注意、スタートアップを始める前に (1/2) - ITmedia エンタープライズ
同じアイデアを持つ人は想像以上に多いため、それらの人々と差をつけるためには「アイデアは同じだが、まったく異なるアプローチ」をとるか、「誰よりも早く始めて、速くPDCAを回す」ほかありません。
「まったく異なるアプローチ」派であれば、後発でも十分成功する可能性が高いでしょう。実際、Googleが検索エンジン市場に参入したときには、すでに世界中にさまざまな検索エンジンが存在しました。後発でありながら、「被リンクの貼られたページの上位表示」「事前クローリングでインデックスを作成する」などユニークなアプローチで形勢逆転し、現在では市場の9割を占めるまでになりました。
Googleは12番目の検索エンジンだった
しかし、競合に対する強みが明確でない場合もあるでしょう。最初は強みだと思っていても、実際には有効ではなかったというケースも少なくありません。そんなときのシンプルな戦略としては「実行スピードの速さ」に尽きます。競合が1カ月かけてスタートするものを1週間で完了させ、相手が1週間かけて決断することを即断できれば、その改善スピードによって形勢を逆転できるはずです。
27年前、アマゾンが最初に出した求人広告には、ジェフ・ベゾスの思想が現れていた | Business Insider Japan
you should be able to do so in about one-third the time that most competent people think possible.
Day 1哲学の哲学
早さを上げるためには?
生産性をあげて効率化する
極端なことを考える。5日かかることを1日で終わらすためにはどうすればいいか?
QCDSで考える
Quality 品質を下げる
最低限の品質は?
同じ時間とコストで品質を上げるための技術は?
Cost コストを上げる
他人を使う
Delivery これを短くする話をしている
何が時間を費やしているのか
Scope やることを減らす
「3日でかかることだけをやるので良かった」
夢は大きく。しかし一歩は現実的に