半導体の供給不足(2020年〜)
上の方が新しいニュース
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1408/385/amp.index.html
すでにIntelは、アリゾナにある既存の工場の近くに「メガファブ」と呼ばれる巨大工場を建設することを明らかにしているほか、オハイオ州やドイツに新しい工場を建設することを発表している。これらはIntel自身の製品の製造だけでなく、他社製品を製造するファンダリー・ビジネス(IFS: Intel Foundry Services)にも供用される見通しだ。これまでにAmazonやQualcommとの契約が明らかになっており、数年後にはIntel製品だけでなく、競合の製品も製造される計画だ。
2021年10月01日 AMDのリサ・スーCEOが「半導体不足は2022年の下半期には解消され始めるだろう」と発言 - GIGAZINE
2021年8月には半導体の発注から納品までにかかるリードタイムが通常時の3~4倍に相当する「26.5週間」
スーCEOは、2020年のパンデミック期間中に新設が決定された複数の半導体工場が2022年下半期までに稼働し始めると主張。「半導体工場に対する投資は2020年に始まりました。半導体工場の新設はおそらく18~24カ月、場合によってはそれ以上かかります」と述べ、工場稼働による半導体の生産能力向上によって、世界的な半導体不足が順次解消されるだろうという予測を示しました。
今回の世界的な半導体不足は供給量低下だけでなく、パンデミックによる巣ごもり需要によって、PCやゲーム機などの「需要量増加」も一因です。この需要面の問題に関し、スーCEOは「パンデミックは半導体需要を新たなレベルに引きあげた」と述べ、半導体の国内製造業に520億ドル(約5.7兆円)を投じるというアメリカの「Creating Helpful Incentives to Produce Semiconductors(半導体製造支援法)」を支持すると語りました。
COVID-19の影響
真空部品や電子部品が手に入らないのに多くの人が困っておられると思いますが,今日,懇意にしている地元の小さな半導体装置試作企業から「圧着端子まで納期未定になった」と聞きました。もう年度内に何らかの装置を作って納入してもらうのは難しい気がします。
— 田中 秀治 / Shuji Tanaka (@mems6934) October 6, 2021
えー、事実です。銅材料の購買バトルに日本の商社が負けやがったのでJST、大同、ニチフ、フジと軒並みヤバいです。ちなみに今月先月の話ではなくもっと前から言われてた奴で、圧着端子より先にリレーとかそっちのほうが先に逼迫しました。 https://t.co/qG4zXf4o8x
— 風早比古命(犬一坐/無格) (@T_Kazahaya) October 7, 2021
いろんなところで減産か!?みたいな話を聞く
2022年01月19日 半導体不足でトヨタが2月に生産調整、2021年度通期で900万台下回る見通し:製造マネジメントニュース - MONOist
追加発注の納期はだいぶ先になるようだ
2021年8月25日 台湾TSMC、半導体最大20%値上げへ 最終製品にも影響: 日本経済新聞
2022年2月に値上げされたらしい
TSMCが値上げ。Intel、AMD、NVIDIAの2022年の新製品価格に影響か | ニッチなPCゲーマーの環境構築Z
High-Performance CPUs & GPUs From Intel, AMD, NVIDIA To See Up To 20% Price Hike In 2022
2021年2月 NVIDIAがGPUの供給不足解消のために「GeForce RTX 2060」や「GeForce GTX 1050 Ti」といった旧型GPUの再生産を計画中 - GIGAZINE
2021年1月19日 半導体不足「対中制裁」が発端 台湾勢に注文集中: 日本経済新聞
TSMCの1/14記者会見。魏哲家 CEO
〜2020年9月 Huaweiへの制裁(2020年7月)によってHuaweiが制裁開始前に大量発注
トランプ政権の中国への制裁が中国の半導体メーカーSMICに向くとの噂が流れ、確保したいクアルコムが発注増
普通の半導体で利幅が薄いのでTSMCは追加投資したくない
減価償却済の設備を回す
2020年10月 自動車メーカーが増産決定して自動車関連メーカーに発注増。賄えない分がTSMCに発注される
8,9月に中国市場が2桁成長だった
車載用も普通の半導体で利幅が薄いので、TSMCは以下略
関連
2021年 GPU品薄の動向