創作日記(2022年3月)
創作日記(2022年2月)←2022年→創作日記(2022年4月)
30 NFTアート複製してみた
29 NFTアート複製してみた
28 NFTアート複製してみた
27 なし
26 なし
25 なし
24 なし
23 なし
22 なし
21 /villagepump/mobileでURLを外部リンク記法に変換するPage menuを試した
20 バイクで車載動画を撮影
19 バイクに電装を取り付けた
18 なし
17 microUSBのはんだづけをした
16 なし
15 なし
14 COVID-19感染セルフチェックとして国が承認している抗原定性検査キットは体外診断用医薬品をまとめた。状況はひどかった。
13 バイクの電装いじり
12
バッテリー取り付け
(マイナスを外した状態の)バッテリーの+を触るのにびびりつつ作業してしまった
閉回路をなしていないんだから直接触ったって平気なはずだ
バッテリーのマイナスをメインハーネス=車体に接続した場合
フレームがGNDになるので、プラスを人間が触ったままフレームに触ると感電する
フレームに触らなければ+-人間-地球は閉回路をなしていないので感電しないはず
はじめにバッテリーのプラスを外すと危険
プラスだけ外した状態だと、車体がGNDになっている状態
車体(でかい)がGNDというのがミソ
巨大な地雷原になる
プラス極を操作中のドライバーが車体に接触すると通電する
先にマイナスを外しておけばこのようなことはおこらない
https://www.sharing-tech.co.jp/carbattery/news/20191212-2/
11 確定申告
10 確定申告
9 サークルカット提出
8 コミケ申し込み
7 バイクにトップボックスを取り付けた
6 C100入金した
5 OpenSCADでバイクの荷台を2つ試作。Prusa i3 MK3S+で印刷
e-Taxをする(2022年3月)
4 OpenSCADの学習
3 プログラミングをした
2
バイクボックス取り付けの試行錯誤をした結果、機械加工が必要と判断
meviyで発注するためにCADを使う必要がある。Fusion 360でいいのだがせっかくなのでプログラマブルにできるOpenSCADを触ってみる
似た/fab-wiki/OpenJSCAD#621faf3b774b17000089f2bcを触る
1 バイク電装系調査