OpenJSCAD
JSCADに名称を変えるらしい。
https://openjscad.xyz/
OpenSCADに似てる。
専用言語ではなくJavaScriptを使うのでJavaScriptが使える人にはとっつきやすい。
オブジェクト指向だし。
ブラウザさえあれば動作可能
携帯でもChromebookでも。
CLIもあるので、CI中で実行も可能
JavaScriptなのでパフォーマンスがいまいち。
手元のエディタで編集して、ドラッグアンドドロップでファイルを開き、自動更新をオンにすると、手元で更新すると再描画されるので、このスタイルで作ってる。IKeJI.icon
OpenJSCADで作ったもの
https://www.ikejima.org/projects/2020081-cubepc.html IKeJI.icon
https://www.ikejima.org/projects/2021091-3mk.html IKeJI.icon
基素.icon
使い方がわかりづらく感じた
昔はもっとわかりやすいページだった気がします。デグレしてる?inajob.icon
V2になっていろいろかわりましたね。ikeji.icon
https://ja.wikibooks.org/wiki/OpenJSCAD.org_ユーザー_ガイド
https://scrapbox.io/files/622042665deb1d001faeb8f7.png
これどこいったんだ・・
https://openjscad.azurewebsites.net/ あたりにikeji.icon
全く初めての状態から球体を出せるようになるまでこのような動きをした
アクセスして真っ白だったので使い方がわからずググる
出てきた https://ja.wikibooks.org/wiki/OpenJSCAD.org_ユーザー_ガイド のOpenJSCAD プログラミング ガイドの2番目をコピペして実行するがエラー
cube();としても未定義なので何かimportする必要がありそう
https://openjscad.xyz/ 右上の?から https://openjscad.xyz/guide.html に飛ぶ
V2となっているからこっちのガイドの方が新しそう
ja.wikibooks.orgの方はGitHubへのリンクが切れているし
Quick referenceをみてrequireの書き方を知るも、こんな感じで書いても動かない
code:動作しない例.js
const { cube, ellipse, star } = require('@jscad/modeling').primitives
cube(1);
https://openjscad.xyz/dokuwiki/doku.php?id=en:jscad_quick_reference
目次を見てもGetting startedのようなところが見当たらない
Design Guideを押すとmain()が必要なことがわかる
ここでやっと球体を出すことができるようになった
#3DCad