マルチプルVLAN
曖昧な用語
「同一ポートを複数のVLAN IDでUntaggedにすることができる機能」とする
具体的には https://www.buffalo.jp/s3/guide/bs-gs/type02/99/ja/pc_index.html?Chapter2 の用語
複数のVLAN IDで同一ポートをUntaggedにしている
これをタグVLANとは別にマルチプルVLANとよんでいる
https://gyazo.com/592688966d35bd8c838ab4a709db7a63
複数の部署間で一つの回線を共有しつつ、お互いのアクセスは遮断する設定をしたいのですが? | IODATA アイ・オー・データ機器
7-8を複数のVLANでUntaggedにしている。タグVLANのルール1に反している。
マルチプルVLAN|基礎知識
https://gyazo.com/efbaffc91c33233dad293f41e0dc46f8
タグVLANでもマルチプルVLANと同じ構成はできるが、ルーター側がタグVLANに対応していなければルーターを複数のVLANから扱うことはできない
マルチプルVLANを設定するも同じか?
この理解とは違う説明もある
マルチプルVLANとは|「分かりそう」で「分からない」でも「分かった」気になれるIT用語辞典
また「マルチプルVLAN」と言った場合、特にポートベースVLANを使うやり方を指している場合も多いです。
タグVLANを使うやり方は、そのまま「タグVLAN」と呼んでも差し支えないですからね。
マルチプルVLANのやり方のうち、タグVLANを使うやり方を「タグVLAN」と呼び、ポートベースVLANを使うやり方を「マルチプルVLAN」と呼び分けている人もいるようです。
この説明には、上のようなマルチプルVLANの概念は出てきていない
マルチプルVLANの落とし穴(SVLとIVL) – nosense