ゾーニング
https://gyazo.com/07811bb88c13152572ed7c90712c2f97
DLSiteのゾーニング
SNSの隆盛で拡散はたやすくなったが、見たくない人/見せたくない人に見せないゾーニングは大規模なサービスでもまだ発達していない。 わかりやすい性的コンテンツは想定されている
一方、文化的な思想の差異などはダイレクトに違う文化圏に届く危険性を秘めている(ただし、大抵そこまでの拡散力はない)
ゾーニングが進めば、文化の衝突がおこる可能性を減らせる ゾーニング不要という意見の人もいる
男向けも女向けも本屋だろうとコンビニだろうと子供の目に届くところだろうと置いていいんだよ。ダメだという人は教育に悪影響を与えるというエビデンスを出せ。
教育に悪影響かどうかのエビデンスは知らない(paperはありそうなので気づいたらはる)
基素.iconはエロに限らず、暴力表現やホラー表現も見たい人が見ればいいと思っている。
自分が嫌に思うことがある。エロやゴア表現は嫌悪感を覚える人が多いテーマではあると経験的に思う
これに関してはほぼ自明なのでエビデンスは出せるはず
意外性はまったくないので研究として評価されづらそう
ゾーニングでは不十分という考え方も当然ある
憲法学者はゾーニングは表現の自由の規制そのものだとする @YusukeTaira: オタクの表現の自由、萌え絵を書く表現の自由は、ゾーニングという条件付きで認めるべき(公共空間での表現は排除すべき)だという、表現の自由の保障内容のレベルから変えてしまう(というか勝手にねじ曲げてしまう)独自の見解も世の中にはあるようだが、これは殆どある種の信仰に近いものと感じる @YusukeTaira: 「通信」(憲法21条2項後段)は相手方が特定され限定された者同士の行為ですが、「表現」(憲法21条1項)にはそのような限定はありません。表現の自由は、無人島で一人で演説する自由を意味しませんので、ゾーニングは、表現の自由の規制そのものです(渋谷秀樹『憲法を読み解く』(有斐閣、2021)58頁参照) https://pbs.twimg.com/media/FRgENUSVIAEqjj_.jpghttps://pbs.twimg.com/media/FRgEN0pVEAAtN0t.jpg
エログロは念頭に置かれていないのかな?基素.icon
@YusukeTaira: ちなみにゾーニングの話だから表現の自由とか言うなという傾向の議論もありますが、ゾーニングは不特定多数人の「聴衆」への情報伝達という表現の自由の意義を大きく殺ぐものなので…(紙谷雅子教授の「囚われの聴衆」事件の解説の指摘(長谷部恭男他編『憲法判例百選 第7版』(有斐閣、2019)45頁)参照) https://pbs.twimg.com/media/FZ3fFNMVEAAw7GE.jpg
事例