お絵描きAIへの意見のpolisをつくる
polis
可能な限り広く意見を集める
過激なアンチお絵描きAIの意見も載せる
設問作成が難しいとおもってきたので整理
何を明らかにしたいのか
Twitterでの議論において基素.iconが感じていること
雑で強い意見がバズると感じている
Twitterではdownvoteがないので全体の中での位置付けはよくわからない
肯定的な意見を発言しづらい空気感ができている
誤りもたくさんある
本当は微妙な違いがあるはずだが、可視化されていない
意見はグラデーションなはずなので、グラデーションの分布を見てみたい
否定的な意見や肯定的な意見の分布が知りたい
特に、活用の目線での態度の違いはかなり微妙なはずなので可視化したい
これらを明らかにするためにpolisのどのような設問が必要か?
否定的な意見でも肯定的な意見でも、微妙な違いの設問を用意する
結果から示唆を得るためにはどのような対象のクラス分けが必要か?
方針
誤解のない設問にする
1設問1トピックにする
実際にはトピックが複数入ってしまうことがある
絵描きは設問を分ける
共通の設問とそうでない設問を分類していく
表が欲しくなるな...
非絵描き向けの論点
絵描きむけの論点
絵描きはどこまで画像生成AIのクリーンさを望むのか?
絵描きといっても色々
作家(「自分の絵」を売っている人)
集団制作をしている人(仕事で「他人の絵」を描いてる人)
趣味で書いてる人
@KEUMAYA: でも、たとえマネタイズされなくても、絵描きが搾取されてる気分になるの。たぶんAI絵だけ生成してる人は分からないだろうな………
絵は剣術みたいなもので、人が殺せる剣技を持ってるのはその人の「価値」なのね。
それが「自動剣術」で誰でも人が殺せるようになった。これはムカつきますよ。
table:設問
問 共通トピック?
@dekosukentr: AIで生み出したもので褒めてもらっても嬉しくないので自分で描きます
チヤホヤされるために絵を描いているんだ俺は
@kemomimi_oukoku: 「人間なら良いAIならだめ」みたいなそういう主張はしてないです。行間を勝手に決めつけないでください。
「結果として一方的に利用されてると感じる嫌悪感」が問題の本質であって、AIの実装がどうなってるか?は本質的な部分ではないという事を言っただけです。
話題になったツイートから探す
since:2022-06-01 min_faves:1000 ai イラスト
https://twitter.com/you629/status/1641799329563426816
これはこれで完結しているので新たに聴く必要はなさそう。新しい切り口があるなら追加するべきだが...
メタ議論
捨て垢でAIイラストを告発することは冷静な議論に悪影響がある
inspired from https://twitter.com/kaieda_h/status/1656841624738234369?s=20
「争いごとに巻き込まれたくない」のでお絵描きAIに関するトピックに言及しないことが正解である
https://twitter.com/km170/status/1642777130152112128
画像生成AIとひとくくりに議論するのは問題がある
https://twitter.com/knshtyk/status/1656240987692474369
未来予想に関する質問
程度の差はあっても、5年以内に過半数の絵描きがAIを作品に利用する
呼称の問題
プロンプトを使ってAIに絵を描かせている人をAI絵師と呼ぶことに反対である
https://twitter.com/makurabuton/status/1617506490243502080?s=20
「AIで金を稼いでいるのは転売屋と同じである」
https://twitter.com/bodokumen/status/1656652611167330304
https://twitter.com/kuroiinu_chan/status/1652844398697390080
AIがイラストをつまらなくしたか?
Twitterのタイムラインに流れてきたイラストにAIがつかわれているとわかり、いいねをためらったことがある
AIイラストの登場によって絵師の価値が落ちた
なんの価値?基素.icon
https://twitter.com/ryukotsuki2400/status/1655736776303218688
絵師がAIを活用して素晴らしい作品を作れる時代がやってくる
https://twitter.com/sekiun_creation/status/1655576355415920640
「ゲーミングちんぽ華道部」や「爆乳機関車」のようなアイデアを絵描き以外も実現できることがAIの価値の1つだ
https://twitter.com/mount_low/status/1657329892298747904?s=20
人間とAIの価値
手書きの作品は常にAIイラストより価値が高い
inspired https://twitter.com/kuroimori_twee/status/1656534230263042049
AIイラストと人間のイラストを見分けるのは困難だ
https://twitter.com/DOA3104/status/1655098968119087106
絵描きの画像生成AIの利用について
人間が線画まで描いて、塗りがAIの絵は、AI絵である
inspired from https://twitter.com/nobamangames/status/1656252043475189761?s=20
FANBOXでお金を稼ぐ絵師の存在はAIイラストの推進の脚を引っ張っている
https://twitter.com/pokochin_o/status/1656275282242973698
お金を稼がなければAIイラストを活用してもよい
絵描きは、どんなことがあってもAIをイラストに活用してはいけない
権利問題が完全にクリアにならない限り絵描きは画像生成AIを一切の利用はするべきでない
https://twitter.com/kanzakihiro/status/1657020100057210880
クリアのレベルを定義したい基素.icon
/work4ai/alfredplpl#63bfc3a25f1e0d0000ae5ae6を使う
無断転載サイト(danbooru)の情報を利用しているモデルを利用してもよい
無断転載サイトは利用していないが、著作権者の許諾のない学習をしているモデル(著作権法上は合法)はモデルを利用しても問題ない
著作権が切れたり放棄された画像を元に作ったモデルを利用しても良い
画像生成AIの権利問題解消された画像生成AIが3年以内に一般の絵描きにも利用可能になる
道具だけでなく目的によって回答が変わりそうだ基素.icon
作品を作るにもグレードがある
公開して、販売する
公開する
非公開
これは不可知
https://twitter.com/mellco/status/1656629832783118338?s=20
追加保留
私は絵師であり、AIをイラストに活用したい
この設問だと絵師でない人がNoを押すので回答が解釈できなくてダメだな基素.icon
https://twitter.com/pokochin_o/status/1656275282242973698?s=20
著作権の理解
AIイラストは、既存のイラストと表現が似ていなくても著作権を侵害している
生成AIで作品、それって著作権侵害? 福井健策弁護士に聞く
controlnetやi2iで他人の著作物の構図を利用するのは、人間が画像を見て参考にするのと同じだ
inspired from https://twitter.com/Ao_Madoka/status/1656571386666844161?s=20
法律的に問題なくても、相手が嫌がることはやってはいけない
https://twitter.com/Ame_929/status/1655300608189165599
学習とloraとi2iと色々あるからなー基素.icon
Twitterのアーキテクチャに関する質問
お絵描きAIの利用者がAI絵師を自称するのは、Twitterで絵師を名乗ると有名人が反応してくれる特権があるからだ
inspired from https://twitter.com/neora31/status/1652908352383643650
AIイラストの理解に関する質問
AIイラストを使いこなすにはそれなりに知識や経験が必要だ
inspired from https://twitter.com/Ao_Madoka/status/1656571034521436163?s=20
AIイラストの技術は絵描きなら1日で覚えることができる
技術が曖昧だ基素.icon
使うだけなら1日でできるけど、実際にはいっぱいある
https://twitter.com/KEUMAYA/status/1655538231423926277
AIイラストは技術的な差異が出せないので今から人気になるのは難しい
https://twitter.com/KEUMAYA/status/1655447496884359172?s=
画像生成AIが画像から学習する方法は、人間が画像を見て学習するのと基本的に同じだ
画像生成AIの仕組みを理解する必要はない
https://twitter.com/E_minem_san_bot/status/1656122222933852161?s=20
AIイラストのオリジナリティ
AIイラストは選別することにオリジナリティがある
人間には生来オリジナリティが備わっていて、その人が経験したものや学習した作品とは無関係である
オリジナリティの神話
AI利用マナー
絵描きに対して「いい餌提供してくれてありがとうございます」というツイートをするのは許せない
https://twitter.com/SlashandBurn41/status/1653048330744905732
polisの使い方
ConfigureのSeed Commentに問題文を入れていくと設問が追加できる
25問程度用意する