QSW-M408-4C
https://gyazo.com/d4c1d3a1716236d5e8ceccd86b5b2969
管理ページにアクセスしたい→Qfinderからログインできる
2024-06-09
https://www.qnap.com/ja-jp/product/qsw-m408-4c
QNAPのスマートスイッチ的なやつ
https://news.mynavi.jp/kikaku/switch-2/
10GbEがあり、VLANが組めるので買った
QNAPは、ハーフ幅ラックマウントQSW-M2108R-2C 2.5GbE、10GbEポート L2 ウェブマネージドスイッチシリーズをリリース、コスト効率と性能の高いネットワーク管理を提供 | QNAP
こっちの方が家庭には適していそう。買った後に出た。
QSW-M408-4CはマルチプルVLAN非対応
快適10GbE環境に向けて -NIC編- | PICMAN::Blog
QNAPのネットワーク拡張カードは下位モデル?は基本的にRJ45
https://www.forcemedia.co.jp/qnap/products/accessories/nic
セットアップ
Qfinderを入れるとログイン画面にすぐアクセスできるしMACアドレスもわかる
初期パスワードのMACアドレスはハイフンなし。大文字と小文字は区別する(case sensitive)
コンソールログイン後、ファームウェアアップデートを実施
ファームウェアが1.0.9と古かったのでアップデート
Webコンソールからアップデートボタンがある
MTU=9000と1500でVLANを切りたい
自宅ネットワーク改善日記その7 VLAN編 - nownab.logを参考にする
論理設計と物理設計(配線)をする必要があるらしい
PVIDを設定するUIがない
タグ無しのフレームが来たらどのVLANになるの?
ユーザーマニュアルに説明がほぼない
一番左のポートなんなの?
例えばポート1-3をVLAN ID 3に悪降ったとき、1にルーター、3にPCをつなげたらインターネットに接続はできる、しかしWebコンソールにアクセスできない
table: _
PC ルーター NAS PCからインターネット PCからスイッチ PCからNAS ルーターからNAS
3 1U, 2T, 3T o x
1(U) 2U, 3T 2U x o` x o
1(U) 1(U), 2T, 3T 2U o o x x
1(U) 1(U), 2T, 3T 2T o o x x
1(U), 2T 1(U), 2T, 3T 2T o o x x
2U 2U o x
全くわからなくなったので調べ直したが、QSW-M408-4CはマルチプルVLAN非対応
タグVLAN
https://gyazo.com/01973b4ffc2c91c35e7bc80778461839
https://download.qnap.com/Storage/QIG/QSW-M408_QIG_(EN)_51000-024679-RS-0120-Final.pdf