PMXEditorの規約は商用利用解釈問題で割れてる
法的な問題
二次的著作物ではないので問題ないという意見
基素.icon 「ツールを使って生み出したもの」は「ツールの二次的著作物」ではないので著作権云々は議論の余地がないだろう。この問題は著作権は関係ないと思う。
基素.iconこの規約が有効かどうかは個別の判断になりそう。民法における不当条項に該当するかどうかか? 判例を知らないが、ソフトウェアを利用した成果物の用途を制限することは一般的ではないため、不当認定される可能性はありそうだ
「法的には無茶だけど製作者が言ってるから尊重しよう」という人がいてもおかしくない
という認識の人が多い?
MMDerも一枚岩ではない
この規約を善意で解釈して厳密に守ろうとすると、実質的に個人事業者がMMDモデルの販売等を継続的に行えない。実際表立って見える議論ではそういうことになっているようだ
個人事業主がPMXの配布を控えた例
「利用規約に不備がある」というご見解も見られましたが、少なくとも、「開発者様はエディタだけでなくフォーマットも商用利用しないでほしいとお考えである」という認識は、MMDユーザーの皆様の間で常識として共有されているようでした。
上記のことから、「PMXエディタを使わずに作ったとしても、PMXファイルの商用利用はマナー違反である」と捉える方が多くいらっしゃいました。「自分は問題ないと思うけど、問題だと思う人から批判されるのが心配」という声も多く聞かれました。
この際にかんなさんのブロマガで行われたアンケートにユーザの考えがうっすら見えるのが面白い モデルを抜くことができるので反対という人
パスワードをつけられないから反対という人
フォーマットをオープンにしてほしいという人
表示がうまくいかないのではと懸念する人
おおかたはフォーマット対応に賛成であり、実際に対応された
ご自身の作品を広く二次利用して欲しいと考えていらっしゃる投稿者の方がご利用されることを想定しており、
パスワードによる制限機能を実装する予定はございません。
またデータ配布機能では、配布するデータに対して利用条件を設定することも可能です。
利用者がデータをダウンロードする際には、投稿者が設定した利用条件を守ることに同意する必要がございます。
PMXEを使わずに編集をやり切る人もいるらしい
それ自体がアンフェアと考える人もいるようだ
基素.icon
事業として継続してやらなければ問題ないと規約にあるから、「数回依頼を受けた」みたいなのを問題視する法的根拠はないように見える(事業として成立しないから)
「自分は問題ないと思うけど、問題だと思う人から批判されるのが心配」で控えている人はいるだろう
実態:人それぞれの解釈
fantiaでPMXのオリジナルモデルを配布する(おそらく)個人事業者
Boothで販売しているファイルにPMXを含む
などは有名な人でもいる
その他の問題
ゲームのデータぶっこ抜き問題
フェアユースの延長的な概念で(?)一部の海外ユーザが行いがちらしい(要出典) MMD以外のソフトがPMXを扱うことに対する反発は歴史的にあったらしい(何が・なぜ・顧客の気持ちは未調査)
MocuMocuVRMが一部MMDerから反発される。開発者はMMM/MMDのみの規約は、今後新しいアプリは生まれないと問題提起