HMDかぶりながらボイチェンをする構成
VRChatやVirtualCastを使いつつボイスチェンジャーを使うにはどうすればいいのか、わからんのでわかったら書いていく
要件
VR内で動き回れること
PCの前で行うVTuberの配信と違って、身体の動きを伴うという点で制約が異なる
こっちがやりたい場合、ピッチシフトマグロナシステム(2020年8月)がかなり参考になる
練習しなくても会話に支障がない程度に低遅延である
のらきゃっとは合成音声(VOICEROID)を利用しているが、数秒程度の遅延が発生するのでオペレーションに慣れが必要
やる前に考えていたこと
どうあがいても多分めんどうな構成になる
Apogee ONEとかでなんとかならないかな……激しく動くからならなそう!
スポーツインストラクター向けのマイクなどが必要
やる前から見えている課題
VRでボイチェンするときの課題
HMDの内蔵マイクを使うのは厳しい
遅延を気にしないなら無線マイクもあり?
ソフトウェアボイチェンならボイチェン用のPCはVR用のPCとは別にするべきかも(負荷対策)
ソフトウェアボイチェンは固まるので定期的に再起動する必要がある。HMDをかぶりながらそんな操作をするのは面倒なので、このプロセスは事実上自動化必須。
原因は?
先行事例
VT-4を抱え、喉にマイクをつけるストロングスタイル
https://twitter.com/wan_chang_/status/1172222155842441216 (2019年9月13日)
さらに無線化している人も
SVX14/PGA31 ヘッドウォーン・マイクロホン付属システム
https://twitter.com/violet_in_pond/status/1172323757374898176?s=21
2017年時点でのみゅみゅさんの構成
https://gyazo.com/d1a52e108e544eb25b32e853a3af4f7d
https://niconare.nicovideo.jp/watch/kn2697
エフェクタに入る音をいかにして「低ノイズ(ケーブル)に、周波数帯を整えて(EQ)ゲインを稼ぐ(アンプ)か」
ATM75は有線マイク。ケーブル長1.4m
https://www.audio-technica.co.jp/mi/show_model.php?modelId=2524
https://www.audio-technica.co.jp/items/contents/102/model/ATM75/donwload/ATM75.pdf
https://youtu.be/RspEXbozQuA?t=371
3DVtuberが使ってるマイク - sumoch1メモ
https://www.youtube.com/watch?v=yT9x9PAaZp8&feature=youtu.be
構成の検討
基素.iconの好み
運用負荷をできる限り軽くしたい
機材を増やしたくない(スペースの成約)
代わりにボイチェン品質を妥協する
code:_
マイク - 送信機 - 受信機 - ハードウェアボイチェン - オーディオIF - PC
VT-4ならオーディオIFを兼ねるのでこうなる?(入出力電圧が問題なければ)
code:_
マイク - 送信機 -受信機 - VT4 - PC
2020/10/20 VT-4のボイチェンの品質が不満足ならソフトウェアボイチェンを使うのもアリ
code:_
マイク - 送信機 - 受信機 - PC(音声変換用)のボイチェンソフト - (バーチャルケーブル) - PC(配信・ゲーム用)
実際に買ってやってみた
無線マイクシステム(BLX)とハードウェアボイチェン(VT-4)をつかってVRChatをプレイする
関連する記事
バーチャルキャストで合成音声を使う
/icons/hr.icon
以下、選定時の資料
マイクの選定
人間の声の周波数帯は500 - 2k Hz
ATM75のようなハンズフリーマイク
Beta53
https://gyazo.com/d5b1a68a19635fcb2cb6cb010afcf76a
無指向性のマイク
Beta 54
https://www.shure.co.jp/products/microphones/beta_54
https://gyazo.com/75e4e29b53d3cc6b835aaf18ec51ed6e
口元で話すときには近接効果がで低音域が強調されるので、それを考慮した周波数特性に設計されていることがわかる
3-4万
等価雑音レベルが43.1 dB(A)とお高め
スーパーカーディオイド
ピンマイク
無線マイク
https://www.shure.co.jp/products/microphones/sm31fh
フィットネス向けのマイク。ワイヤレス
https://pubs.shure.com/guide/SM31FH/ja-JP
https://gyazo.com/edba6deeac3f67e4d9df908b992999bchttps://gyazo.com/ce01e93526bb12b3cfdfcf33fa327f8e
人間の話す範囲ではほぼカーディオイド
あねえるたんもつかっているらしい(ボイチェンではない)
https://twitter.com/ane_il/status/1067323093109039104
全部で43000円
Shureのワイヤレスシステムはラインナップがある。比較表
SM35
https://www.shure.co.jp/products/microphones/sm35
https://gyazo.com/3e1a6dfa9f59f5efaf76fff28b133d49
ワイヤレス 11000円
XLR 18000円
PGA31
https://pubs.shure.com/guide/PGA31/ja-JP
5000円
https://pubs.shure.com/guide/PGA31/ja-JP
単一指向性
https://gyazo.com/d88d7c867b2cdde0a4873b05767141ce
ノラネコP情報
https://twitter.com/VR_Produce_Nora/status/1077851082091450369
WCM16
https://pubs.shure.com/guide/WCM16/en-US
https://gyazo.com/c0c26f379624388030d3bb3cb9ae6bca
https://gyazo.com/f13e7d12290e1410eab78a4880af8d46
22000円 https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/69951/
WH20
https://www.shure.co.jp/products/microphones/wh20
https://gyazo.com/fd1cce7a267fe67b040de0b397954a85
https://gyazo.com/fced75cc9411645011697108130b598b
9000円
SHUREのワイヤレスシステム
? VRで(ボイチェン|ボイスチェンジャー)をどう使う?