AIの生成物は容赦なく捨てることができる
例
HAMPUの実装をしていて、AIが勘違いした機能が生まれることがある。全て捨てている。過度に複雑にした仕組みも全て捨てている cf. 他の人に頼んだ仕事が意図と違っても直してと言いづらい
cf. 自分が作ったものは愛着とサンクコストがあるから捨てづらい
「せっかく作ったし、何かしようとなる」
時間経過とともに変えた方がいいところが明らかになったが、完成させる必要があるので変えられなかった
締め切り駆動をしているので、とりあえずネーム→間に合わないから作画しようという判断をする。そして次の締め切りには、それを前提として作画を続ける。時間が経って冷静になって技術も上がると、自分でもクオリティが気になり始める。しかしやらなければいけない。重いコストを払ってしまったのだから!
クオリティを高めるために、ネームは何度か捨てる必要がある
目標に対して貢献しないものを捨てなければクオリティをコントロールできない
https://gyazo.com/5848e82ba1634393b6dcf54ed6d5125f