2025-03-28
2025-03-27←創作日記(2025年3月)→2025-03-29
予備試験の勉強をはじめて7週間
Gemini 2.5 Pro.icon
現在の日本の公職選挙法(第99条の2)では、衆議院または参議院の比例代表選出議員が、当選後に自らが所属していた政党等以外の政党等(その選挙で名簿届出のあった他の政党等)に所属する者となったときは、原則として議員の資格を失う(退職者となる)と定められています。
ただし、以下のような場合は失職しません。
所属していた政党等を離れて無所属になった場合
所属していた政党等を離れて、その選挙の時には存在しなかった新しい政党等に所属した場合
所属していた政党等が解散した場合や、他の政党等と合併した場合
政党等から除名された場合
第九十九条の二 衆議院(比例代表選出)議員の選挙における当選人
(第九十六条、第九十七条の二第一項又は第百十二条第二項の規定により当選人と定められた者を除く。以下この項から第四項までにおいて同じ。)
は、その選挙の期日以後において、当該当選人が衆議院名簿登載者であつた衆議院名簿届出政党等以外の政党その他の政治団体で、当該選挙における衆議院名簿届出政党等であるもの
新党結成の場合は「当該選挙における衆議院名簿届出政党等であるもの」に該当しない
無所属になる場合は「当該選挙における衆議院名簿届出政党等であるもの」に該当しない
(当該当選人が衆議院名簿登載者であつた衆議院名簿届出政党等(当該衆議院名簿届出政党等に係る合併又は分割(二以上の政党その他の政治団体の設立を目的として一の政党その他の政治団体が解散し、当該二以上の政党その他の政治団体が設立されることをいう。)が行われた場合における当該合併後に存続する政党その他の政治団体若しくは当該合併により設立された政党その他の政治団体又は当該分割により設立された政党その他の政治団体を含む。)を含む二以上の政党その他の政治団体の合併により当該合併後に存続するものを除く。第四項において「他の衆議院名簿届出政党等」という。)
括弧の悪魔すぎるだろ基素.icon
カッコの中で言いたいことは
政党が合併または分割した場合は除く
政党から除名された場合も除く
に所属する者となつたときは、当選を失う。
質問をする時、意味を切り分けている
意味を切り刻んで分割して境界線を作る
たくさん問題を解いたり質問すると、この境界線がはっきりしてくる
問題は常に境界で発生するので、はっきりとした境界線を持っていれば問題を解きやすくなる
過去問、勤労の義務はやたらと強制労働をさせようとしてくる
予備試験過去問あるある
条文を覚えるために画像生成を相当使っている。ユースケースにピッタリ。
綺麗な絵じゃなくていい。破綻があっても全然OK
試行錯誤をしたい
とにかく早く作りたい
月額数万円をAIサブスクに支払い続ける人生が待ってる
払ってもいいけど、払えるだけの収入を得なければいけない