2024-04-24
今日の良かった絵
https://pbs.twimg.com/media/GL2j8TyaUAAu_Sx.jpg
仕事を押し付けるフリーレン
小物を描き込んでいる
今日の相場
https://gyazo.com/e512007b8b7080a486779728a8efa6a3
昨日に引き続き反発
こんな中でもグロースのCOVERとANYCOLORは下げ続けている
英語に触れる時間を長くしたい
https://youtu.be/TLHzRDA7RNQ?si=1kJzGLWlF2CE50fo
https://youtu.be/jwBpu-n8_F8?si=D_NHl4S654JbiPj5
これは酔っ払ってるのでゆっくりすぎるw
食事のレパートリーを増やしたい
カロリーは厳守する
PFCをある程度保ちつつ料理のバリエーションを増やす
カロリーが少ない野菜や香辛料を生かすのがコツかな?
このイラストをRTしたところセンシティブ判定を受けたため、異議申し立てをした
@PANDEMIKK: この記憶しんどいから消すけどクリエイターが国内で受け入れられる上で必要なのは「意地の悪さを消す」「需要あるものを大好きになる」「自分が所属するコミュニティ信じて仕事に集中する」能力(すなわちムラ社会への適応能力) Twitterのおすすめ欄に生成AI反対の支離滅裂な論理と感情が流れてきてつらい気持ちになるのがずっと継続している
反対はあって当然だが、過剰な権利主張には辟易する
Twitterがつまらない原因の一つ
アルファではないから訂正は時間の無駄だけどついやりたくなる。これがよくない
生産的時間を確保するために何もしない
AIの議論は現行法では出尽くした
@OKMRKJ: 文化庁の「AIと著作権に関する考え方について」総務省・経済産業省の「AI事業者ガイドライン」そして知財戦略本部の「AI時代の知的財産検討会 中間とりまとめ」が出揃ったことで、AIと知的財産権に関する、現行法を前提とした論点整理と解釈論は、現時点としては、出尽くしたかなとの感想。… @motoso: 自分が利益享受者になるときにそれを推進するのは当然だけど、逆の時にそれを推進できるのは本当によく考えて余裕もある人しかできない。だからほとんどの話はスタンドトークになる。 デジタル長の会議は見れるらしい
@dennotai: デジタル庁が発足後ずっと運営している「デジタル社会構想会議」が、今回からオンラインライブでフルオープンになっております。 日本の行政DXがどのように進捗し、それに対して民間委員がどのような議論や要望をしているのか、ご興味ある方はぜひご覧ください!
8時~9時半まで開催されています。…
ご飯を3食にしたら満腹感が継続する
@yaneuraou: 私の友人の息子さん(16)は、ChatGPTを全面的に信じている困ったちゃんだ。 息子さん「自動運転車でも事故は起こすけど自分が運転するより事故が少ないならそれは許容すべきでしょう?同様にChatGPTの犯す間違いもそれが僕より少ないならその言葉を全面的に信じても僕よりはいい結果が出るでしょう?」
そう思う
おいしくなさそうなご飯のアニメ
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1776230137236770816/pu/vid/avc1/1280x720/aYFCjv_6baLHzGns.mp4?tag=12#.mp4
@motoso: 創作的表現とありふれた表現の境界に興味があるので、集中学習したLoRAが裁判になった時に実際にどのように裁判所が判定するのか興味がある。表現の問題に踏み込まずに享受目的だから30の4が適用されませんみたいな論理になるかもだが ブラウザ側で画像を取得できるようにすればいい?
twitterがxになった時にドメインを両方に対応しようと(twitter|x)としたせいでキャプチャグループの番号が1つずれていたのが誤りだったので(?:twitter|x)に修正したら動くようになった
基素.icon
const m = text.match(/(twitter|x).com\/(.+)\/status\/(\d+)/)
twitterまたはxのドメインに対応してほしいがそこはキャプチャに含めたくない場合どう書けばいい
GPT-4.icon
ドメイン部分をキャプチャに含めずに正規表現を書くためには、非キャプチャグループを使用します。非キャプチャグループは (?: ... ) の形式で記述します。twitter または x のドメインに対応して、その部分をキャプチャに含めない場合の正規表現は次のようになります:
/(?:twitter|x).com\/(.+)\/status\/(\d+)/
「エンターテイメントのアクセシビリティは信じられないほど低い」
インターネットやSNSには、血の通わない匿名の投稿があふれている
顕名の投稿も溢れてるので匿名という言葉はミスリードでは基素.icon
出だしとタイトルから誘導方向を予想できてしまって萎える