5、4、3、2、1エクササイズ
バレットジャーナルの手法。目標を短期、中期、長期に分けて考える。
1ページを5つの列に分ける
https://gyazo.com/a4d4c003b755b36ecb4dc19336481564
Via. 『バレットジャーナル 人生を変えるノート術』
mia.icon 短期目標が短期すぎない?
1日以内
2週間以内
3ヶ月以内
4年以内
5年以上
としたらどうだろうか?
mia.icon そして、ひとつのタスクでは完了しないものをプロジェクトとする
それぞれの項目で、ほかのタスクよりもまぶしい光を放っている重要なものにアスタリスク「*」をつける
デイリーログに短期目標を4つ(プライベートと仕事を分けないなら2つでいい)、書き加え、アスタリスクを与える。これらを手っ取り早く片づけることで、もっと大きな目標に取り組むためのはずみをつける
残った目標はすべて、独立したコレクションとする
取り組むタスクの数は、できるだけ少ない方がいい
長期の目標は、短期の目標に分割する
1)短期目標をつくるときは、ハードルを上げないこと
2)実行可能で具体的なタスクにわける
3)完了するまでに比較的短い時間を定める
WhatとWhyのブレーンストーミングをする
mia.icon タイトルが『5秒ルール―直感的に行動するためのシンプルな法則』を思い出させるけど、内容は違う2020/04/24