ダイエット本要素マトリクス分析:石川善樹著『最後のダイエット』
https://magazineworld.jp/books/digital/?83872748AAA000000000
タイトル:最後のダイエット
著者:石川善樹
出版社:マガジンハウス
刊行年(月):2015.06
①なぜ減量するのか、本を書いた動機:肥満は生活習慣病につながるから(p.20)
②減量のメカニズム:1kg減らすのに7000kcalのカットが必要(p.40)
②ダイエットの具体的方法:「減量期間」と「維持期間」を分ける(p.42)
糖質制限はおすすめ(p.)
②メソッド名:最後のダイエット
③個別食品推奨・禁止の有無:YES
③個別食品推奨・禁止の具体的記述:ナッツ・ヨーグルト・ビーフジャーキー・サラダチキン
玄米・茶色いパン系などを推奨(p.151)
④断食への見解:朝食を抜くとかえって太りやすくなる(p.153)
断食してもいいか?
断食はおすすめしない
断食とは本来まったく食事を取らないこと
断食すると筋肉が減る
断食するなら、少し食べながらの断食をしよう(p.155)
⑤食欲/空腹感への対処法の具体的記述:「意志の力」は限られた資源(p.107)
⑥運動の推奨度(弱中強):〇
⑥運動への具体的記述:ウォーキングおすすめ(p.157)
スポーツジムはおすすめ
パーソナルトレーナーをつけるとよい
ジムでは筋トレがおすすめ(p.160)
⑦継続法 挫折への対処:習慣にする
やらないと気持ち悪くする
歯磨き理論(p.29)
その他、ユニークな記述:著者たちの開発した減量シミュレーターで、減らすべきカロリー量と減量達成までの期間がわかる
目次:
第1章 なぜダイエットはこんなに難しいのか?(どうしてダイエットの本には決定版がないのか?
正しいやせ方とは ほか)
第2章 バーバード式・究極のダイエット理論(ダイエットは減量期と維持期の2つで1つ
3人の典型的な太っている人たち ほか)
第3章 モチベーションゼロで成功率100%のコツを学ぶ(そもそも「やる気」は頼りにならない
「意志の力」は限られた資源 ほか)
第4章 ダイエットについてのQ&A(そもそも肥満ってなんですか?
ダイエットはいつスタートすると続けやすいですか? ほか)
目次情報URL:https://www.amazon.co.jp/dp/toc/4838727488
上の7項目+αについては下の記事を参照
ダイエット本を独学大全の要素マトリクスで分析・レビュー
個人的コメントの記事は下記
石川善樹著『最後のダイエット』への個人的コメント
レビュー
石川氏がターザンという雑誌に本の元となる記事を発表した時から注目していました。
『最後のダイエット』という書名の通り、ダイエット本の決定版となることを狙った本のようです。
減量期と維持期を分ける考えをはっきり読んだのはこの本が初めてだったかもしれません。