表面的な欲望に惑わされない
#2025/7/22 #inbox #発酵
自律する
睡眠時間の記録を見てもわかるが,目標である24時の就寝は全く達成できていない
それどころか起床時間も無茶苦茶になっている
これはまずい
なぜこうなってしまった?
作業をやっていて遅くなる
というのは最近は稀
可処分時間をどんどん延長する
これが一番の要因のはず
本当は使って良い時間ではないのに使ってしまう
おそらくその時はそこまで考えていない
自らの浅い欲望により,理性的な判断ができていない
どのように対処すれば良い?
電子機器を寝室に持ち込まない
というのが直接的な対処になる
そうしてマインドフルネスを意識すれば,理性的な判断を下せる
何でも自由に使える時間を作る
予めここは自由,と決めておく
少し前に上手くいった方法は,一日の各時間の動き方を大まかに決めていた
僕があまり上手く実行できずやめてしまった
習慣にするにはもう少し緩やかに負荷を上げていった方が良かったか
今度からそうしよう
その経験を活かし,自分の心に従う時間を作る
表面的な欲望ではなく,心の深い部分に向き合う
自然とマインドフルネスが求められる
自由時間を何かの計画に使って良いと思う
自らやりたいと考えているのだから,そうストレスにはならないだろう
Rustを学んでもいいし,コンパイラを作って遊んでもいい
* 長期的な意義や成果が気になるのなら,長期的な計画を立て,細かい部分を操作できるように設定すれば良い
一定期間内に目標を達成できるなら,何をやってもいいとする
パラシュート学習法ではないが,全体としてやるべきことを決めておけば,あとはその時にやりたいと思ったことを順にやっていくだけで,最終的な成果につながるのでは
迷った時にやることを決めておく
意識的に休息を取る