欲しいものは忘れた頃に手に入る
やる気はやらないと出ない
自分の本気の思いをnoteにすると良い!
昔はドリームキラーが怖かった
絵を描き始めたら視力が上がった
絵を見て写真かと思った
「泣きません!」って泣きながら言う
自責と他責
magnumize
何かを書くために調べ物をしたとき、直近の記憶に引っ張られると「自分の言葉」じゃなくなる
「思ったことは伝える」のが、円満な関係の秘訣
人からもらった服っていいな。着てるだけで良いことしてる気分になれる。
「有名人と会った」はすごいことなのか?
出版物も総額表示でいいじゃないか、物を買うときは税込みでの値段を計算してから買うし、なんなら計算して「この値段か...」となる方が購入を躊躇するのではないかとさえ考えていた。
協力させるのではなく、協力したいと思わせる。
シンタクティカル(構文論的)
現れた側から消えていくものにとらわれることに、何の意味があるのだろうか。
友達に1番や2番はない⇔友達1軍2軍
心拍数が早い人ほど体感時間も早いのでは?
下を見て安心することと、今ある物の大切さに気付いて周りに感謝することは違う