箱ひげ図
https://mathtrain.jp/wp-content/uploads/2015/07/hakohige.png
特徴
「箱」と「ひげ」によって構成される、データのばらつきを可視化するための図式
ヒストグラムでは見ることのできない複数のデータの比較ができる 注意点
外れ値がある場合、箱は外れ値に引っ張られないがひげは引っ張られる ひげが箱の1.5倍以上の長さになるデータがある場合は外れ値とみなす https://mathtrain.jp/wp-content/uploads/2015/07/hakohige4.png
エクセルでの作成方法
1.箱ひげ図のもととなるデータを範囲選択する
2.タブから1.[挿入]→2.[統計グラフの挿入]→3.[箱ひげ図]を選択
https://udemy.benesse.co.jp/wp-content/uploads/image10.png
画像元 箱ひげ図の概念から作り方まで、わかりやすく解説!
3.箱ひげ図の完成(データ系列の書式設定で外れ値などの調整を行う) 参考文献
箱ひげ図の概念から作り方まで、わかりやすく解説!