書き出し問題解決
問題解決を行う際に思い付いたことを全て書き出す手法
Scrapboxはこれをやるために作られており、全体的に書き出すことを奨励している
/yosider/Scrapboxの目的は、新たな切り口を発見してさっさと行動に移すこと
独学大全の前書きには筆算での例えが載っている
人間は数桁の暗算でさえ頑張ってやる必要があるが(ref: /villagepump/二桁+二桁の暗算は)筆算をすることで飛躍的に計算できるようになる
このように書き出すことは常に有意義
自分のやり方を書いておく
何かの問題を解決する際、いつでも参照したり書き込んだりできるメモを用意する
kuuote.iconは普段Vimでやっているけど別に本人にあったやり方でいいと思う
Vimでやる際はメモに名前を付ける必要があるので基本的に日付ベースで必要な情報を付け加えている
日付にしておくとやる気が無い時でも勝手にGCされる
思った事を全て記述していく
やる事、考えた事、ではない
この際整理することや書かないことを考えないのが大事
思考を消えないうちに書くのが一番やりたいことで、整理整頓は後からでもできる
「これなんだっけ」「なんもわからん」「めんどう」などの独り言まで書く
思考の種になっている「独り言」を残しておくと、それを元に更に思考を重ねられる
詰まった時こそメモを取ろう!という記事にもメタな情報が意外とつまっているのではないかと書かれている