単方向データフロー(unidirectional data flow)
#設計 #宣言的UI #2023年のフロントエンドと宣言的UI開発の歩き方 #宣言的UIの設計レシピ #状態管理(GUI) #設計原則 #アーキテクチャ
https://staltz.com/unidirectional-user-interface-architectures.html
#Flux
#State-Action-Model_(SAM)パターン
https://scrapbox.io/files/64420788e74146001c29dff9.png
広義にはオープン・クローズドの原則(Open Closed Principle,OCP)を満たしたもの、とも言える
親は子の詳細を意識しないし、子も親の詳細を意識しない
GUIの主体はユーザーである
ドメインイベント(Domain Event )がトランザクションを作る
依存関係やデータフローは一方通行
単方向データフローはステート/オブジェクトのライフサイクルをシンプルにする
「それがなにか」(What)と「どうするか」(How)の分離
イベント発行からのレスポンスを期待しないことと、レスポンスからの状態更新をしないことが、物事をシンプルに保つ
単方向データフローが生まれた背景
関連
単方向データフローにサーバーを含める