ヒューマンスキル(セルフコントロールスキル)
#メタスキル #自己管理 #メタ認知
from スキルアップのためのスキル
3. ヒューマンスキル(セルフコントロールスキル)
これまでお話させていただいたメタスキルは、どちらかというと「技術を用いて課題を解決する」能力を高めるためのメタスキルです。しかし、エンジニアとして成長するためには、成長を「続けられるか」も重要な要素です。
仕事の中で、課題に直面することや、すぐに改善しなければならない局面は度々発生します。そしてそれは10年、20年と続くものです。難しい課題を解決することは簡単ではありません。勿論ストレスや負荷が隣り合わせです。
成長を続けるためには、このストレスをコントロールして継続して成長し続けられるかのヒューマンスキルが必要になってくるといえるでしょう。
自分の感情を理解し、コントロールできる
ストレスと向き合うためには、まずは自分自身の感情と向き合うことです。
今、自分がどのような感情を持っているのか、なぜそう感じているのかを俯瞰的に捉える能力です。これは臨床心理学では「自己認識能 」、「自己統制能力」ともいわれています。
少しだけ詳しい話をすると、人は何かの出来事があったときに瞬間的に直感的にイメージするものがあります。このイメージや感覚は「自動思考」と呼ばれており、これが生まれると気持ちや行動の変化に繋がります。
自己統制能力を高めストレスに強くなるためには、この「自動思考」に自らが気づき、働きかけをしていくことが重要です。
困難を楽しめる
最も簡単な方法は、ストレスを感じないこと、ストレスを低減することです。
その上で必要なスキルが、「楽しめるか」どうかです。
感情を上手に管理し利用することで、この「前向き」な感情を自らが生み出していくことができる能力の指数をEQ(Emotional Intelligence)といいます。
言葉の通り「心の知能指数」のことで、このEQとは人のOSである、とも言われており、自分自身を動かす上で重要なスキルといわれています。
EQはGoogleでも研修プログラム化されているほど注目されている指標で、以下の書籍にSIY(Search Inside Yourself)という実践方法について記載されています。
サーチ・インサイド・ユアセルフ――仕事と人生を飛躍させるグーグルのマインドフルネス実践法
瞑想
どうしたら、この仕事を楽しめるかを工夫する技術があって初めて、計画的偶発性理論等が成立する