FigmaでUI仕様設計
#Figma #仕様定義 #フロントエンド
Figmaでフロントエンドの仕様定義を行うことを考える
モチベーション
デザインレビューをFigma上で行いたい
関連
UIデザイナーのスキルとOOUI観点の構造設計
前提作業として要求分析, 要件定義のWhyのプロセスがあるはず
ICONIX的なユーザーストーリー→ロバストネス分析など
このページではHowに集中する
---
FigmaとNotionでUML・経理処理・デザインまでAll in oneな仕様書を書いて、更新・共有を楽にしてる話
Component Specifications
Figmaのデザインをしっかり作る
a11yをデザインプロセスの一部にする
a11yとフロントのテスト
デザイントークン
レスポンシブデザイン
デザインレビュー
一方、こういったことを考え検討する工数がプロジェクト内で圧倒的に確保されていない、デザイナーが行うべきタスクとして認知されていない、あるいは必要性は分かっていてもツールの機能が不十分である、というのは私自身常日頃考えている大きな課題です
わかるkoushisa.icon
---
#わかってないこと
そもそもデザインを Figma でやる必要はあるのか?
Figmaは仕様を定義するツールなのか?
きっちりデザインを作る作業はコーディングするコストと変わらない