CSSぐらいてめぇが書けよ海溝
https://pbs.twimg.com/media/FtzRtX6aYAABD5b.jpg
@coffeeyaaaa: 暇な方がやれば良いと思うけど、デザイナーが書いた方が指示書を作成するコストが削減されるよね。 @uhyo_: 自明にエンジニアでしょと思ったら引用RTにデザイナー派が結構いて海溝の実在を感じた。 CSSはHTMLと不可分だから当然デザイナーがHTMLも書くことになり、その環境だとエンジニア要らないのでは(?)
https://pbs.twimg.com/media/Ft0VoluagAEewOj.jpg
@grem_ito: ちなみにさらにこの右にフロントエンドエンジニアとサーバーサイドエンジニアの間にいろんな溝があったりするw koushisa.icon
WEBデザイン(HTML/CSS)とWEBアプリ(JS, コンポーネント)の問題領域と関心は別 文字通り、みているところが違う
だからこのような議論が発生するのだと思われる
WEBデザインの問題領域→表層と骨格
WEBアプリの問題領域→構造と要件
「構造」には状態が含まれる(インタラクションデザイン)
状態のスナップショットごとに表層が存在する
「要件」にはコンテンツ要件や機能要件が含まれる
アコーディオンの開閉状態の例を考える
表層と骨格
HTMLベタ書きでCSSのセレクタやdata-attributeで頑張る
構造と要件
再利用や変数のスコープなど、技術的な知識の側面から関数設計を考える 全て相互作用の関係にあるので空間的にも近いほうが分割統治しやすいよね、ということ このデザインとアプリの視点の違いによって、大きなギャップが生じる
デザイナーにHTML/CSSの分業したら組み込みが難しいみたいなのはこういうところから発生する
koushisa.icon(エンジニア目線)でどう考えているか
LPとかのペライチ書き捨てプロジェクトであれば
デザイナーが一気に作ってしまっても別にいい
組み込みも書き捨てる
規模も大きく関わる人も多い状態の運用を考慮するのであれば
表層と骨格
機能要件を元にFigmaのコンポーネントを再利用して構造を作る HTMLやCSSはFigmaのインスペクタを可能な限り利用する仕組みにしたい