map()
listの各要素に対して一定の処理を行ったモノを使いたい場合に使用する。
map()はfunctionをlistのすべてのメンバーに適用してリストを返す。引数functionは'None'も指定できるが、何もしない。
定義はmap(function, list)ではなく、map(callable, *iterable)になる
要するにfor文で回せるようなものならなんでも第二引数として受け取ることができる。
callableなオブジェクトとは「()」で呼び出せるもの
第二引数以降には、第一引数のcallableが求める引数の個数、iterableなオブジェクト(listなどイテレータになれるオブジェクト)を指定する。
第一引数にlambda(無名関数)を使用したほうが使いやすいかもしれない
code:python
A = list(map(int, input().split()))
#この場合input().split())が*iterableでint()がcallable
#分割したものをintへ変換してからリストに格納
B=map(lambda n:n+2, items) #関数部分をlambda関数で指定
#B=3, 4, 5
https://qiita.com/conf8o/items/0cb02bc504b51af09099
より参照
分からない用語はここ参照
pythonなどの専門用語まとめ