pythonなどの専門用語まとめ
イテラブル(iterable)
概念的な感じではfor 文で繰り返せるオブジェクトまたはそのクラス
例としてはrange, リスト, タプル, 集合, 辞書, 文字列など
関数(function)
名前の通りだが、defなどで作った関数とか
callable
「かっこ()」で呼び出せるもの
strings(文字列)
str型とかある
シーケンス型
シーケンス型とは、複数の要素をまとめて扱える型のこと。
一般的にプログラミング言語では「配列」とも言う。
Python では以下のシーケンス型が用意されている。
リスト(list)、タプル(tuple)、レンジ(range)、文字列(string)
ミュータブル(mutable)
「変更可能」といった意味があり、例としてはリスト、辞書、セットなど
箱はそのままで、中身の値だけを変えることができる(中身を変えられる箱)
イミュータブル(immutable)
「変更不可」という意味があり、例としては数値、文字列、タプルなど
値を変更するには、箱ごと変えなければいけない(中身を変えられない箱)
シャローコピーとディープコピー
ミュータブル、イミュータブルは
https://gammasoft.jp/blog/python-built-in-types/
より