国譲り
国譲り - Wikipedia
古遠賀湾が舞台。葦原中国が筑豊であれば、半島からの侵略は必然的に福岡県最北部・遠賀川河口部の支配者に降伏を迫るだろう。記紀を読めば、北部九州以外ありえない。国譲りのことはTwitterにまとめてるので、いずれScrapboxに
『古事記』―建御雷神と国譲り
大国主 水巻町伊左座 五十狭狭の小汀
事代主 北九州市若松区魚鳥池
タケミナカタ 北九州市八幡東区諏訪 洞海湾
・出雲国伊耶佐(水巻町伊左座)―大国主神
・御大之前(北九州市若松区「魚鳥池」)―事代主神
・科野国州羽海(八幡東区諏訪/洞海湾)―建御名方神
『古事記』の建御雷神を葦原中国に派遣
出雲国伊耶佐(水巻町伊左座)で大国主、"爲鳥遊取魚而往御大之前"「魚」と「鳥」から御大之前は北九州市若松区の「魚鳥池」、そして建御名方の州羽が八幡東区の諏訪、洞海湾。侵略の話なんだから、まず福岡北部が舞台になるのは当然
https://gyazo.com/0761f1a0498e936301215649bd6cd6cbhttps://gyazo.com/a5e2b6b4257619dfce22020cdfb1aab1
一方、通説のタケミカヅチさんの移動距離パない。無理がありすぎて!どこまで粘着に追いかけるんだと(笑)こんなことまじめに考えるから架空だとか神話だとかでうやむやにされる。
https://gyazo.com/629cd3c123bc59ab6067639dbe532d79