和珥津
自分の比定を先生が採用してくれた
【表記/読み】
複数表記 わにつ
【登場】
神功皇后紀
【通説比定地】
対馬 鰐浦
【新比定地】
福岡県 遠賀郡 遠賀町 鬼津 おにづ
【根拠】
岡縣主 熊鰐 わに
つまり、 遠賀 の「わにづ(熊鰐津)」が変化して、現在の 鬼津 になった可能性が高い
【注釈】
素直に考えれば、 神功皇后 に帰順した遠賀の県主熊鰐の津は「熊鰐津」であったろうし、周辺には遺跡や古墳、 神武天皇 の 岡水門、岡田宮があり、近くの住吉神社(若松)には 神功皇后 の伝承がある。嶋戸物部、島門駅もあり、古代には重要な地だったか。
N33.8655386,E130.6508127 〒811-4341+福岡県遠賀郡遠賀町大字鬼津