2024年1月上旬期グレードフェス所感
当期のグレードフェスについて、kinzokuseitarai.iconの個人的な感想を交えつつ語ります。 今期はグレード7にてプレイしていました。
ルール
判定期間:2024/01/01 ~ 01/12
流行
1位:Visual
2位:Vocal
3位:Dance
審査員影響力:231(グレ7)
特殊ルール
審査員が満足するのに必要な興味値がいつもより多い
VoVi審査員:13,200,000(グレ7)
Da審査員:15,400,000(グレ7)
審査員の行動がいつもより早い
審査員がアイドル全員にリアクションを行う
Dance審査員が注目度DOWNの効果を付与する
注目度50%DOWN(2T)
スコア変化
リンクアピール上限:2回
プラスアピール上限:2回
所感
2024年もよろしくお願いします。今期の情報を振り返っていきます。
マッチライブ更新
今月は更新が1日の0時ちょうどに行われたため、マッチライブのその際に更新が入りました。 今月更新分の衣装は、透の「ドレスアップパルファム」です。
今月のマッチライブのルールは以下の通りです。
楽曲適性:エモーショナル
パフォーマンス適性:ミドルペース
環境適性:くもり
有利ジャンル:なし
ステージについて
69%以下のメンタル値になった際、スコアの補正値が1.5倍になります。
1ターム目に大きなメンタルダメージを与えます。
ライバルについて
一定タームにおいてライバルが全体へのVocalとDanceDOWNとVisualUPのステータス効果を付与します。
DOWN量、UP量は多めとなっています。
メンタル69%以下での補正と、ViUPのステータス効果から、背水が可能なアルスト以外のVi特化編成で攻略するのがおすすめですね。kinzokuseitarai.iconはDaアルストでゴリ押ししました。 グレフェスコインショップラインナップ更新
グレフェスの方は1日の12時に前期の締め切りで、1日15時に今期が開催されたため、ゲーム自体の更新と少しズレがあります。 今月のグレフェスコインショップの更新では、小糸の「リスペクティブワークスタイル」衣装が追加されました。消防士ですね。
新年特別ログインボーナス
合言葉の入力で、天井社長からの年賀状がもらえるキャンペーンが開催されました。ログインボーナスとして合言葉のヒントが書かれたアイテムが入手でき、それをもとに合言葉を推理する方式でした。(ヒントそのままではダメでしたね)
合言葉のヒントアイテムは60ソーダと同等の効果があります。
シャニアニ<第3章>劇場先行上映記念シールくじ
1/5からのシャニアニ3章の先行上映開始にあわせて、追加ログインボーナスとしてシールくじが開催されました。ランダムでアイテムがもらえるいつものキャンペーンですね。
フェザージュエル増量セール
この半月で3回目のジュエル増量セールです。お得に買えるタイミングが多いのは良いんですが、ちょっと連発しすぎじゃないですかね…。
コメティックはプロデュースシナリオがWING編とSTEP編しか選べないので、イベントミッションにGRADとかLPがないのは楽で良いですね。 復刻お正月衣装チケット付きパッケージ
有償石3000個で購入できる、過去のお正月に実装された衣装チケットとSSR確定ガシャチケット、10連ガシャチケットが付いたパッケージです。2023年のストレイライトのものと、2022年のアンティーカのものとで2種類販売されました。過去の衣装を購入していない場合は買っておくと良いと思います。 正月特訓パッケージ
有償石7000個で購入できる、P/S-SSR特訓はづきさんやマイコレ入り10連ガシャチケット、メモ帳付き虹色のメッセージカードが付いた大奮発のお得パッケージです。はづきさんの価格もそうですが、虹メッセージカードが貴重品すぎるので買える人は買っておきたいパッケージですね。
大入り!福袋パッケージ
有償石7777個で購入できる、ガシャチケットが大量に入った福袋のようなパッケージです。限定P/S-SSR確定ガシャチケットが1枚ずつ、限定入り10連ガシャチケット5枚、マイコレ入り10連3枚、トワコレ入り10連3枚、LiveキービジュアルS-SRセレチケが入ったかなりお得なパッケージですが、10連チケットは必ず限定が出るわけじゃないのが罠ですね。それでも試す価値と価格ではあると思うので、買っても良いと思います。
新春!72時間限定!マイコレセレチケパッケージ
有償石7000個で購入できる、1/6~1/8まで販売されたマイコレP-SSRセレチケと10連ガシャチケットを含むパッケージです。
マイコレあまり引いてなくて未所持がある人はここで購入しておきたいパッケージですね。
有償限定 トワコレアイドルスタンプガシャ
有償石のみで10連を引くことができ、スタンプの個数によってトワコレSSRの特訓用ピースが手に入るスタンプガシャです。 有償石で等倍レートの10連となるのであまりお得ではないものの、どうしても凸を進めたいカードがあるのであれば、ここで引いてしまっても良いと思います。すり抜けで別のトワコレSSRが出るかもしれないですし。 有償限定 祝新年!3が日72時間限定トワコレP&S確定ステップアップガシャ
有償石10050個でSTEP5まで合計36連引くことができ、STEP2の5連とSTEP3,5の10連の最終枠はトワコレ入りSSR確定、STEP4の最終枠はトワコレSSR確定、STEP5はトワコレ限定SSRの排出率5倍となっている、トワコレ確定ステップアップガシャです。
PとSで分かれており、STEP4の確定枠の排出が異なる形になります。
闇鍋形式ではありますが、期待値的には上述のトワコレスタンプガシャよりもお得に引けるので、挑戦しても良いガシャだと思います。確定枠付いてますし。
有償限定 新春!超運試しガシャ
有償石2830個で1回だけ引ける、マイコレと限定SSRを含んだSSR排出率28.3%の10連ガシャです。今年最初の運試しとして最適ですね。283ガシャを1回にまとめたガシャとして考えてもいいと思うので、これは引いて良いでしょう。
期間限定 CoLLISION ルカ・めぐるスタンプガシャPlus
2024年最初の新規実装ピックアップはルカとめぐるです。限定SSRなので、ピックアップ率2倍の10連ガシャチケットパッケージが販売されたほか、有償石で10連を引くとおまけでスピードくじも引けるスタンプガシャPlus形式での開催となっています。
https://gyazo.com/fcc12ff3e46e6557fd7eabbf4ddf703b
スキルパネル
https://gyazo.com/5dbeff85b2bdb12a8714e03cd10678ef
ライブスキル
無凸:Da4倍アピール
追加効果:興味限定(1T) + ライブスキル生成
リンク:Da1.5倍アピール + 交換数UP(1回)
無凸生成スキル:全体Da3.5倍アピール
追加効果:ルカのアピール倍率0.5倍UP(3T) + デュエット(コメティック)
リンク:全体Da1.5倍アピール
4凸:Da5倍アピール
追加効果:興味限定(1T) + ライブスキル生成
リンク:Da1.5倍アピール + 交換数UP(1回)
4凸生成スキル:全体Da4.5倍アピール
追加効果:ルカのアピール倍率0.5倍UP(3T) + デュエット(コメティック)
リンク:全体Da1.5倍アピール
新しい追加効果「ライブスキル生成」を持ったコメティックの新コンセプトカードです。 スキルの標準性能としては、Daの単体アピールに興味限定が付いているスキルとなり、リンクアピールで追撃と交換数の補充ができる、そこそこ強力なものではあります。
そこに加えて、Daの全体アピールにルカの倍率UP、コメティックのランダムデュエットと性能盛り盛りなライブスキルを生成することができます。これも火力と準備を兼ねたかなり強いカードですね。 想定されているライブスキルの使用感としては、初ターンに通常スキルを使用してライブスキルを生成し、2ターン目に生成スキルでアピールとデュエット発動、デュエットで履歴に入らなかった方のアイドルのスキルを3ターン目に打ち、4ターン目に思い出、という流れですかね。当カードをセンター採用するのであれば、2T目に使用した生成スキルの追加効果で倍率が0.5倍上がっているため、素の状態よりも強い思い出アピールが打てます。
パッシブスキル
table:パッシブスキル
SP 効果 条件 確率 回数
40(1凸) Da60%UP 2T以前 35% 1
40(2凸金) Da120%UP 履歴にルカが2個以上ある場合 30% 2
50(4凸金) Da150%UP 4T以降コメティック全員がライブに参加 25% 3
2凸パッシブは履歴にルカが2個以上、ということで上述のスキル回しの想定であれば、3~4ターン目に発動するスキルとなっています。他のユニットでも一応使えなくはないですが、他ユニットでは脇差になるルカのスキルを2回使うのは単純に悪手なので、実質的にコメティック専用パッシブですね。 ステータス上限
table:上限UP
SP 属性解放数
30 Da +50
30 Da +50
50(2凸) Da +50
50(3凸) Da +150
50(4凸) Da +100
限定P-SSRの上限として、Da +400 が解放できます。
思い出アピール
table:思い出アピール
Lv 追加効果 リンクアピール
1 - Da1倍アピール
2 - Da1.25倍アピール
3 Da1倍アピール Da1.5倍アピール
4 Da1.5倍アピール Da2倍アピール
5 Da2倍アピール Da2.5倍アピール
追加効果、リンクアピール共にDaの固定倍率で、合計Da4.5倍の追撃となります。ただし、当カードの生成スキルによる追加効果で、理想ムーブでは倍率0.5倍が加わっているので、追加効果Da2.5倍、リンクDa3倍となり合計Da5.5倍の思い出アピールとなります。そこそこ高い火力が出るのと、現状コメティックのカードプールが薄いこともあり当カードをセンターに置いたDaコメティック編成が理想編成になると思います。 適性
table:楽曲適性
キュート C
クール S
ポジティブ S
リラックス C
エモーショナル SS
table:パフォーマンス適性
ハイペース SS
ミドルペース B
スローペース B
table:環境適性
快晴 D
晴れ A
くもり D
雨 SS
(kinzokuseitarai.iconは引けました)
https://gyazo.com/d15d2353b3c78108ec1d4fe564a014bf
table:育成アイコン
感謝祭 ボーカル
GRAD Da.
LP 歌唱力 + 集中力
スキルパネル
https://gyazo.com/61aaffef8ea94b6f3b236b78bfa161d9
サポートスキル
アイドルの絆 (Lv.10)
ユニットマスタリーSP (Lv.10)
ボーカル滞在マスタリー (Lv.5)
ダンス滞在マスタリー (Lv.5)
ビジュアル滞在マスタリー (Lv.5)
施設マスタリー (Lv.7)
ユニットマスタリー体力 (Lv.3)
3種の滞在マスタリーと施設マスタリーを持っているため、お仕事への滞在率が低くレッスンに行きやすい性能となります。滞在率は全レッスン均等なので、ここからExスキルで任意のレッスンの滞在率を上げることで、特化レッスンを踏ませて施設マスタリーでレベルを上げる使い方ができますね。
イルミネ以外のユニットではユニットマスタリーが発動しないため、SPと体力がなく汎用性能的にはかなり控えめ、というか施設マスタリーが無ければ育成に使えないレベルで弱いので、育成面ではほぼイルミネ専用、といった性能になります。 ただ、このカードは育成性能がメインではないので、実際のところこれで十分と見るべきかもしれません。
パッシブスキル
table:パッシブスキル
SP 効果 条件 確率 回数
40(1凸) Vo50%UP + DaVi30%UP 3T以前 20% 2
40(2凸金) Vo120%UP + DaVi60%UP めぐるがライブに参加 5% 2
50(4凸金) Vo100%UP Vo担当 20% 1
2凸パッシブはめぐるが編成にいるときに発動する120%UPパッシブです。発動確率が5%と非常に低く、パッシブ発動率UPを積んでいないとなかなか発動してくれないスキルになると思いますが、条件がゆるいのでVo編成でめぐる採用率が上がるような気がしています。
ファイトスキル
思い出ゲージ%UP
発動タームでの思い出ゲージを+(10,12,15)%
ステータス上限
table:上限UP
SP 属性解放数
20 Vo +25
30 Vo +25
40(3凸) Vo +50
50(4凸) Vo +100
50(3凸) Vo +50
直近の限定S-SSRの上限として、Vo +250 が解放できます。
ライブスキル
無凸:Vo2.5倍アピール
追加効果:パッシブスキル発動率5%UP(1T)
4凸:Vo3.5倍アピール
追加効果:興味1.5倍(3T) + 興味反転(2T) + パッシブスキル発動率5%UP(1T)
当カード最大の特徴が、この4凸スキルです。興味1.5倍(3T)と興味反転(2T)の追加効果、どこかで見覚えがありますね。この所感記事でも頻繁に話題を出している2年前の環境破壊カード「【あけまして、大吉~!】月岡恋鐘」のライブスキルと同じ効果になります。スキル使用ターンと次のターンまで興味0.5倍となり、2ターン後に1.5倍となる遅延と倍加の興味操作スキルですね。大吉が未だに採用され続けているカードということを鑑みれば、このカードが如何に強いか理解できるというものでしょう。 しかもこちらのカードではパッシブ発動率UPの追加効果も付いてきます。ただし、パッシブ発動率UPは1ターンのみで興味0.5倍が掛かっているタイミングのみなので、思い出アピールを放つ締めターンのパッシブ発動率を補助するものではないことに注意しましょう。思い出ゲージUP系やアルストの回復回数用のパッシブ発動を補助するものと考えた方が良いかもしれません。 Vo特化編成であれば大吉からこちらのスキルに乗り換えを行うべきなので、完全に再育成が要求されるレベルです。また、Vi特化編成もパッシブ発動率UPや施設マスタリーの分こちらのカードの方が強いので、大吉から置き換えて差し支えないと思われます。Viアルストのリーダー枠に限っては、メンタルを上げたい関係上ラジオ収録にマスタリー体力のある大吉を採用した方が良いので、状況に応じて使い分けができると良いですね。 (kinzokuseitarai.iconは引けました)
https://gyazo.com/0dc4385132e446ab248287e81da47b27
table:育成アイコン
感謝祭 ダンス
GRAD Vi.
LP 安定感
サポートスキル
アイドルの絆 (Lv.5)
ダンスマスタリーSP (Lv.8)
約束リカバー (Lv.3)
おやすみブースト (Lv.1)
体力サポート (Lv.4)
イベントS-SSRの通常性能として、ダンスマスタリーSPと体力サポートが搭載されています。少し強めのスキルセットですね。
パッシブスキル
table:パッシブスキル
SP 効果 条件 確率 回数
20 Da6%UP 羽那がライブに参加 10% 1
30 Da10%UP メンタル74%以下 20% 1
40(1凸) Da18%UP Da担当 30% 1
40(2凸金) Da50%UP コメティック全員がライブに参加 30% 1
50(コミュ) Da20%UP 羽那がライブに参加 40% 2
ファイトスキル
思い出ゲージ増加量%UP
発動タームでの思い出ゲージの増加量を+(24,26,28)%
ステータス上限
table:上限UP
SP 属性解放数
40 Me +25
50(3凸) Da +50
イベントS-SSRの通常上限として、Da +50とMe +25が解放できます。
ライブスキル
無凸:Da2.5倍アピール
4凸:Da2.8倍アピール
追加効果:パッシブスキル発動率5%UP(1T)
4凸ライブスキルはパッシブ発動率UPの追加効果です。次のターンのみ発動率上昇効果で、追加効果が何もないよりはマシ、といった性能になりますね。一応、パッシブ発動率UP付与時が条件のパッシブスキルのトリガーとなりますが、この条件のパッシブは数が少なく、現状は考えなくても良さそうです。
グレフェス
今期は、審査員全員が先制で全体にリアクションを行い、Da審査員の興味値が多いルールとなっていました。また、Da審査員のリアクションに注目度DOWNの追加効果が付与されているため、注目度UP軸をコンセプトに持つ放クラやDaノクチル編成は実質的なデバフになります。 久しぶりの全体被弾ルールですね。そのせいか、アンティーカなどで背水系の編成を組んでいる対戦相手がメンタル落ちしているところを何度か見かけました。メンタル落ちが出ると一人分のアピールが減るので、ターン数を稼ぎやすくなったりフェスマスターやパーフェクトライブを出しやすくなります。狙える場合は狙っていきたいところですね。 kinzokuseitarai.iconは引き続きViアルストでの参戦でした。相変わらずVo審査員の興味値の伸びが早いのでいかに抑えるか、また今期はDa審査員の興味値が多いのでどのように興味値を稼ぐかを考える必要がありました。できることと言えば、単体アピールをDa審査員に集中させつつ、Vo審査員には大吉を入れてフェスマ狙いをするだけですが…。 結果
https://gyazo.com/fb3e616ec17c2959dc0ce2e152667bfc
https://gyazo.com/b5be497499e1182313d598e67017f5f3
https://gyazo.com/bd536a9f3c49ba737307b37f58e4bc98
理想手順とはいかない1リンクフェスマですが、使用率ボーナスの高さもあって残留点はキープできていました。
今回も更新前のボーダーラインを撮影したスクショを撮り忘れてしまったのですが、Aグループの残留ラインは233kくらいまで伸びていて、ちょっと高得点すぎる魔境が復活しているような気がします。みんなグレフェス上手くなってない? グレフェスTOP100 GROUP A
2024/01/12
1位: 243,761pt
100位: 236,554pt
グレフェスTOP100 GROUP B
2024/01/12
1位: 243,623pt
100位: 235,933pt
まとめ
新年最初のグレフェスはグレ7残留から始めることができ、幸先の良い一年となりました。 今年も対戦よろしくお願いします。