コンデンサ
電荷を(コン)デンスする(そして放出する)
Capacitor - Wikipedia
英語圏では、condenserは、他の分野でも使われるので、capacitorに統一の流れ?
キャパシタ
【ヒストリー】48.コンデンサの歴史①~蓄電池よりも早く生まれた「静電気」を溜めるしくみ~ ミカドオンライン
静電容量 $ C/V
コンデンサとはどのようなものですか?どのような用途に使われますか? | ジャパンセンサー株式会社
静電容量により電荷(電気エネルギー)を蓄えたり、放出したりする受動素子....単位はF(ファラド)
ファラド - Wikipedia
1ファラドは1ボルトの電位差により1クーロンの電荷を充電できる静電容量
よく分かる! コンデンサの仕組みと働き(1):重要3大部品の1つ、 コンデンサのルーツと基本機能 (1/3) - EDN Japan
「電荷を蓄える」「直流を通さず、交流を通す」がコンデンサの基本機能
電解コンデンサーを全く使わない電源、機器の寿命長く  :日本経済新聞
代わりに、交流の変動を打ち消す電圧を供給する補償回路を採用し、この回路内で必要なコンデンサーの容量を大幅に減らした上で積層セラミックコンデンサーを使った。
積層セラミックコンデンサの容量単価が電解コンデンサーよりも高いことに加え、APD回路に次世代の半導体 窒化ガリウム(GaN)」を採用していることによる。GaNは高速スイッチングが可能であり、コンデンサーの容量低減に効果がある。
#electrocity
https://www.youtube.com/watch?v=Uqkb_Gn_ioM