学部2年(2017年4月~2018年3月)
from 関西大学時代
学部2年(2017年4月~2018年3月)
学部2年終了時 概観
将来の方向性
ビジネス系→手を動かしてユーザーの真の課題を解決したい(デザイン思考的な考えに)
大学2年以前
将来的に会社作って、社会課題を解決したい。
コンサル系修行/MBA→起業
留学、スタートアップカフェ大阪、イノベーション教育プロジェクト基礎以降(色んな人と対話して)
キャリア:ビジネス系→手を動かせる人が、ユーザ観察してリーンにサイクル回すようになりたい。(口だけダメ!)
今後:手を動かさないといけない(ビジネス、テクノロジー、エンジニアリング)
価値観
いろんなキャリアがある、いろんな人がいる
留学、イベント、スタートアップカフェ大阪
Design Thinking デザイン思考リーン・スタートアップ的な考え
イノベーション教育プロジェクト基礎イノベーション教育プロジェクト応用起業の科学
スタートアップカフェ大阪
3月
塾講師アルバイトやめる
→自分の時間が生まれる
自分の時間のために、1年で辞めたのは、良い判断だった。
前期 4月~7月
授業(特によかったもの)
💯イノベーション教育プロジェクト基礎
Stanford大学のd.schoolで考案された技法などを中心とした様々なデザイン思考の技法を実践的に学ぶ
Design デザイン、Design Thinking デザイン思考に興味持ったのは、この授業のおかげ
詳しくは、授業のリンクで...
デジタルアーカイブ論
留学 8月
Three Universities Collaborative Learning 2017/8/16-2017/9/10 (26日間)
正修科技大學 CSU
Panyapiwat Institute of Management PIM
留学理由
留学中
留学後
外部のイベントに参加し始める。
後期9月~1月
💯イノベーション教育プロジェクト応用
起業の科学のスライドやビジネス系情報、Ideaに対するインタビュー、PMFなど、その時、必要な情報をinputしてoutputサイクルを回した。(基礎も同様)
実際に、考えたり作ったり、発表するにつれ、Business Skills,Design Skills,Engineer Base Skills共に必要な事を感じる。
また、全部面白く、楽しく感じた。
💯経営情報モデル
この授業を行っていた教授(福井大から短期で来てた)が面白かった
ビジネス、ベンチャー系の事よく相談した。
ゼミ所属決定
1回目応募
データサイエンス系の所に応募
Pythonしたい
combination ideaのような、Ideaの自動生成、評価をしたいと考えていた。
→落ちる
2回目
荻野ゼミに入る
イノベーション教育プロジェクト基礎イノベーション教育プロジェクト応用の先生の1人で信頼できる
認知ロボティクス系だが、自由にやらせてもらえる
Pythonメイン
結果的に良かった。
3年時VUI、BluetoothやBlockchain ブロックチェーン、VR 仮想現実感など色々自由にできて良かった
外部活動
💯スタートアップカフェ大阪11月〜
イベントいろいろ参加
ZAC studio立ち上げ
ZAC小学生向けプログラミング教育
2018/03/06 高知大学
個人活動
この頃は、機械学習 Machine LearningData ScienceDeep Learningに興味持ち勉強し始めた
理由
大学1年、2年と、ビジネス系のことばっかりinputし、Ideaや素晴らしい事業の生み出され方について考えていた。
日経テクノロジーといった、ビジネス、技術系雑誌、ビジネスよりの技術系の本などで、自然言語処理などの技術を知っていた。
Idea生成の自動化ができないのか、評価値を出したりできないのかと考えた。
よいIdeaが自動生成されれば、世界はより早いスピードでよくなるのではないかと考えていた。
思考例:combination idea
→Python始める
Cより、文法美しいわかりやすい!
プログラミング少し楽しくなる。
python 環境構築意味不明→やめる→たまにまた始める→やめる→繰り返し
相談する人がいないし、割と挫折していた(ツライ思い出)
ZAC studioの活動を始めたのも、自分がプログラミングを一緒にする人が周りにいなかったからでもある。
jupyter Notebook、Deep Learningなども自習でやってみるものの、意味不明だし、そもそも環境構築で事故るし、エラーで活力を失わされてた(いい思い出がない)
Startup Weekend 大阪 2018 03/23~03/25
爬虫類SNS Repty
ディレクターetc
Research Interview インタビュー Design
SNS social media FacebookTwitter
はじめてのハッカソン
イベント参加
留学以降、外部のイベントに参加するようになる。
また、この時は、関西大学 梅田キャンパスでのイベントに参加し、開いてる時間をスタートアップカフェ大阪で過ごしていた。
特に冬休みは、ほとんど イベント、スタートアップカフェ大阪、丸善ジュンク堂 梅田で過ごしていた
2017/09/25 (月) ビジネスデザインセミナーinスタートアップカフェ大阪 | Peatix
💯2017/10/29 (日)第1回 Entrepreneurship AZ | Peatix
このイベントで、関西大学の文句を言っていたら、スタートアップカフェ大阪の関西大学側の人に声をかけられZAC studioの立ち上げを行い、スタートアップカフェ大阪に立ち寄るようになる。
これは、自分の今に大きく影響を与える出来事となったと言える。
2017/11/09 (木) 関西で初めての The Japan Times が支援する『朝英語の会』梅田 @スタートアップカフェ大阪第15回が開催されます! | Peatix
💯2017/11/18 (土)/12月2日(土)/2月3日(土) 【関西大学学生専用】CodeEdu/2017 後期講座 お申込ページ | Peatix
2017/11/25 (土)人生を味わいつくす〜あなたの未来のとびらを開く | Peatix
💯2017/12/06(水)【満席御礼!】アメリカのフードビジネスはおもしろい!アメリカフードビジネス最前線 | Peatix
2018/02/04(日)NEXT Day 2018 - 未来の教育を考える日 - ノート
💯2018/02/06 (火) 「本音を聞こう!第1次産業での起業ってどうなの?」~ 農・林・水 ここにもあった多様な生き方と働き方 ~ | Peatix
2018/02/16 (金) 起業してから5年連続増収増益を達成した手法を大公開!! | Peatix
2018/02/17関西中小企業の活性化と経営革新セミナー
2018/02/21 (水)UUUM(ウーム)鎌田社長講演 なぜ若者にYoutubeが刺さるのか~動画によるこれからのマーケティング手法~ 実現化にこだわったアイデアソン「It’s on Board」supported by ANA | Peatix
2018/02/22 (木) カプコンのサウンドクリエイターから学ぶゲームサウンドの創り方 | Peatix
2018/02/26 第74回人工知能セミナー AIトレンドトップカンファレンス 大阪
2018/02/23 (金)日本公庫主催 STARTUP企画 ~創業のニホメ(2歩目)~ | Peatix
2018/03/08 (木)『朝英語の会』梅田@スタートアップカフェ大阪~The Japan Times 紙記事について議論する~第22回が開催されます。 | Peatix
2018/03/10 (土)【満席御礼】クラウドファンディングの始め方 | Peatix
2018/03/11 (日)Life Create AZ'18『働く意味』『大切にしたい生き方』『未来の自分との出会い』『未来へのストーリー』<参加無料> | Peatix
2018/03/17 (土)TECH BOOK ビブリオバトル 2018 絵本スペシャル
2018/03/20 (火)【満員御礼!】日本公庫主催 STARTUP企画 創業のリアル その2 | Peatix
2018/03/22 ファシリテーター会のイベント
💯2018/03/23-03/25 Startup Weekend 大阪 2018
2018/3/27(火)【参加無料】ソフトバンクグループによるアクセラレータープログラムと事例紹介 | Peatix
💯2018/03/31 (土)【人気イベントのため増枠しました!】バルミューダ株式会社寺尾社長「ヒット製品を生み出すまでの過程と行動哲学」 | Peatix
ダメな所
学部1年時に買ったスプラトゥーンとWii Uでひたすらに時間を無駄にしていた。
さらに、Nintendo Switchスプラトゥーン2とともに購入しゲームに明け暮れる。
スイッチのゲームも大量に購入しプレイする.。
これは、学部3回8月頃にメルカリで売却しゲームを辞める時まで続く。
学部3年(2018年4月~2019年3月)へ