イノベーション教育プロジェクト基礎
授業概要
本授業では、Stanford大学のd.schoolで考案された技法 (Design Thinking デザイン思考)などを中心とした様々なデザイン思考の技法を実践的に学ぶ。また、PCからスマートフォンに至るまで幅広く利用されているJavaScriptをもとにしたWebアプリケーション技術(クライアントサイドおよびサーバサイドのプログラミング技術)を網羅的に学習する。 到達目標
クリエイティブな思考を鍛えるための技術を身につける
考えた様々なアイデアを具体的に実装する技術を習得する
ハッカソンなどのイベントに参加する基礎力をつける
授業計画
デザイン思考とJavaScriptは並行して学習する。また各要素、数回にわたって講義を行う。 また隔週で延長を行う
一様、自習教材はあったが、全然興味なかった.
日程	内容	場所
4月12日	オリエンテーション	
4月19日	キャンパスアニメティ①	
4月26日	キャンパスアメニティ②	
5月10日	キャンパスアメニティ③	
5月31日	Bad UI②	
6月7日	Bad UI③	
6月14日	イノベーション創生センターの講演会 ロボ団 重見さん	
6月21日	JavaScriptの基礎①、MESHでお部屋のinnovation①	
6月28日	JavaScriptの基礎②、MESHでお部屋のinnovation②	
7月5日	MESHでお部屋のinnovation③	
7月12日	MESHでお部屋のinnovation④	
授業外で考えてた