東京に住むかどうか? 2024
Motivation
ただ、金銭面的に1年待つことにした。
改めて、自身の生活拠点をどうするのか考え直したい
hr.icon
Discussion
場所候補
一旦、論外候補を削る。
東京周辺
賃貸
高いので、無し。
東京周辺で賃貸なら、購入の方が良い。
短期で住むならありだが、現状の環境を手放して手に入れるものでない。
購入
大阪
賃貸、購入
住み慣れた街であるが、別にそれほど好きというわけでもないので、わざわざ大阪で1人ぐらしする必要なし。それなら、実家で良い。
実家
1人ぐらし好きなので、基本は引っ越ししたい。
声や音が無い、1人の時間が好きというのが一番でかい。
話し声やでかい電話の声を聞くのがノイズになって結構、嫌いなのだと思う。 ちなみに、壁が薄い物件で無限に話し声が聞こえるのも困るので、そういう物件はすみたくない。
この時間にご飯を食べる、誰かが風呂に入っているときに入れないとか
快適だと牙が抜ける。
他の選択肢決定タイミングでない場合の無難選択肢って感じ。
福岡
賃貸
正直一番好きな街。
懸念
色んな可能性が無くなることになる。
当時は六本松に住んでいて、大濠公園→港側にあるオフィス→大濠公園→ジム→家というルートであったが、オフィスで働かない以上、どこで住んでも変わらないのでは?という仮説。 街がコンパクトすぎる
知り合いが増えすぎると、すぐ知り合いにあうはありそう。
賃貸の場合、家具家電など引っ越しコストがあるので、比較的都会で住んで都会のUtilityを利用することになりそう。
購入
いきなり購入はハードル高い。
さすがに、agentに完全任せは不安、一度賃貸で、移住していないと、何度も内見が大変だと推測。
その他地方
今のところ候補なし。
さすがに、住んだこと無い所は無いかなぁ
以上から、候補
東京周辺で、中古マンション購入 by cowcamo
大阪の実家 今のまま
福岡の賃貸 by 自力
上記の仮の住居費用を見積る。
hr.icon
自身のライフスタイル
仕事
交流会など、何かしらのイベントがあれば、アクセスしやすくはしたいが、頻度は低い
仕事においては、多くて月1だと思う。
週一レベルでは想定していない。開催場所が近いと週一で実行が可能。
ただ、目黒に住んでいたときにそれを行っていない以上不要なのでは?とも思ってしまう。 仮に、ちょっとのイベントで出社して、その後作業がある場合は、一旦家に帰ってから仕事したい派
? フルリモートワークでなくなった場合どうする?
退職 or フルリモートを前提に交渉する。
事業フェーズによってはありと思いつつ、code書く側だったら、リモートがいいな。
理想的、好きな生活サイクル
基本、人が多い電車が嫌であるので、それを体験しない生活だと嬉しい。
移動せざるを得ない場合どうする?
電車: 我慢。移動時間を調整する。
自転車: 案外遠いので無いのでは?福岡ぐらいのコンパクトさなら可能だけど、東京は広い。
東京だと、人多いから、事故りそうで怖いんだよね
服装の縛りや雨の被害
~20分ぐらいまでなら、いいけど、それ以上だと、読書時間に時間費やしたいとかなりそう。
タクシー: 酔うし、高いので使わない。
徒歩
前回、オフィス近くに住んだ戦略ではこれだが、オフィス以外でこのメリットは享受できないので、無いかな。
基本的には、住居に全振りするような生活スタイルよりは、住居最小限にして、他の部分をサービス利用で時間作ったり、体験よくするのが好き
ご飯: 自炊以外の選択
APIやツールとか、気軽に使う。: Chat GPT, Open API
ジム: もともと、ジムが好きになっていたので、通えると嬉しい。
シェアハウスの風呂や家の風呂のかわりとして利用していたから
景色がいいと嬉しい。
おまけかな。実際、光の反射眩しくて作業時窓閉めているし
でかけたいときに出かけれる距離では有りたい。
やっぱり、いろんな話をオフラインで話せる体験良いなぁとなった。
物理的距離で、参加出来ないのはもったいない。
お金の使い方
スプレッドシートにまとめる
住居に使える必要は、35000~11000
hr.icon
ライフスタイルから考える家の環境
仕事
有線がつなげる。
1LDK以上
寝室とリビング兼作業場所は分けたい。
課題
リビング兼作業場所のいい理想イメージができていないので、これどうしようかな〜
交流会など、何かしらのイベントがあれば、アクセスしやすくはしたいが、頻度は低い
仕事単体では、月1ぐらいの頻度と考えて、優先順位を上げる必要はない。
仮に、ちょっとのイベントで出社して、その後作業がある場合は、一旦家に帰ってから仕事したい派
アクセスが良いことが重要視される。
理想的、好きな生活サイクル
基本、人が多い電車が嫌であるので、それを体験しない生活だと嬉しい。
実際的には、電車に乗らざるを得ないと思う。
どうしても嫌なら、タクシーかホテル泊まって次の日帰るとかしたら?
であるならば、アクセスが良い。
基本的には、住居に全振りするような生活スタイルよりは、住居最小限にして、他の部分をサービス利用で時間作ったり、体験よくするのが好き
住居自身は広すぎたり、見た目が良すぎる必要はない。
最低限ライン
管理が良い
治安が大丈夫。騒音が無い。
アクセスがよい
主要地域に行きやすい。
都市のutility利用しやすい
イベントや飲み会、勉強会などでかけたいときに出かけれる距離では有りたい。
アクセスがよい。
? 具体的には、どこ視点で考える?
体感としては、勉強会やイベントの開催場所として渋谷が一番多い印象。
渋谷も恵比寿も近いから、似たものと考えて良さそう。
以上、ここでは、渋谷をベース目的地とする。
お金の使い方
住居に使える必要は、35000~11000
~11000という体で探そう。
現実的には、10000や90000台がいいな。
hr.icon
結論
概要
東京周辺のhogehoge
建物
ネット有線があり、最低200mb~
重要ポイントはagentに任せる
物件における優先度
立地>>>>>>その他
価格帯は、Total ~11万までであるが、10万や9万ぐらいだとより嬉しい。
住居費用を減らして、他の生活系費用にお金を回したい。
詳細
地域
都市の主要地域にアクセスしやすい
具体的
? 渋谷に1.5h以内でアクセス出来る。
大阪の実家だと、4hかかる
福岡でも多分同じくらい。
ただし、満員電車大っきらいなので、避けれる選択肢があると望ましい。
? 渋谷に~1万円でアクセス出来る。
大阪→オフィス: 片道22000くらいかかっている印象。
? 渋谷にアクセスする頻度は月2~3回を想定
あくまで、出社や勉強会の頻度のみ計算
もしかしたら、もう少し増えるかも?
not scope
職場アクセスは考慮しない。結果的に当てはまる感じ。
重要でない
駅距離
駅までの外出頻度が低いなら気にならないかな。
歩くのは苦でないし。
都市のutilityが利用出来る。
周辺に、便利サービス、飲食店がある。
? したがって、xxxという地域
渋谷周辺に、片道1.5h以内で~1万円アクセス出来る。アクセス頻度はで2~3回を想定。
大阪/福岡は、ちょっと遠すぎるので無し。
都市のutilityが利用出来る場所
建物
ネット有線がある
VDSL?とか遅いのは駄目!
最低200mb~
500mbくらいほしい。
重要だが、agentの判断任せたい。(わからん)
管理がよい
治安が大丈夫。
騒音が無い。
築年数や耐震
物件
1LDK以上
広すぎる必要なし。
リビング
? 結局、リビング兼作業場所のいい理想イメージができていない。
幅180cm × 奥行き75cm の作業デスクが、リビングにある。
キーボードスライダーもつくので、+ 40の、奥行き115くらいほしい。
デスクには、ディスプレイ2つ、マイク1つが存在。
椅子: 740
幅200cm x 奥行き 185くらいのスペースが必要。
正直ディスプレイが2個もあるゴツい机を完全に部屋に合わせることは難しいし、深く考えなくてもいいと思う。
将来的に良い机買うなど考えればいいんじゃない?
1部屋
普通のベッドが置ければOKなので、深く計算しなくていいでしょう。
売れやすさ
おそらく住む期間は、大きく5年前後と推測。
ターゲットは、自分と同じタイプ。
東京に住んでいる/住まざるを得ないエンジニアは意外と多い。そんな人に刺さる物件が良いと思う。
割と大事
風呂
トイレと別。
トイレ
綺麗
座っても冷たくない
床
ものを引きずっても大丈夫。
靴下で歩いても、床が剥がれない。
エアコン
なければ買う。
あれば嬉しいが、別に。。。
部屋の意匠
一般的なリノベは、つまんない。
編集部ピックアップされるレベルのユニーク性がほしい。
ペット
自分は飼わない。売れやすさの問題。
オートロック/宅配ボックス
これはセット。
オートロックのせいで、結果的に宅配時に家いる必要があるのがダルかった経験。
重要でない
リビング
テレビやソファ置く場所
内装
洗面台
部屋位置
収納
眺望
つい、内見時いいなと思うけど、実際は、眼によくないので、窓閉じている事が多い。不要。
キッチン
不要
駐車場
でかいバルコニー/庭
掃除出来ないので、ある物件は基本無し。
事務所
個人事業するとしても、家を事務所にすることは無いんじゃない?
価格帯
住居に使える必要は、35000~11000
~11000という体で探そう。
現実的には、10000や90000台など、出来るだけ減らして、Utility側で余裕持たせたい。
その他初期費用
家具、基本別で調達するので不要
無駄に、意匠にこだわった高いものを買う必要なし。
まずは機能を重視しつつ初期費用を抑えてほしい。
確実に必要な家具って?
作業机
組み立て、引っ越しがだるいので、レンタルでもいいけどね。
パット見天板が良かったりするけど、5年後後悔しそう。
最悪最初レンタルして、そのうち買い替えでも良い。
ディスプレイ
送る。
オフィスチェア
ベッド
多分、レンタル。
空気清浄機
送る。
冷蔵庫
買うorレンタル
レンタルでいい気がするなぁ
エアコン
ついてるor 買う
電子レンジ
レンタル or 買う
簡単なものでいいので、買うでいいかな〜
洗濯乾燥機
レンタルが妥当?
これでいいのでは?
https://gyazo.com/368e56f3571c8f3338d2b9f71554f44e
都会の範囲なら大丈夫そうだし、結果的に都会に住む言い訳になるかもね。
時期
貯金が無い&繁忙期に行いたくないので、時期は待ってもいいかも。
特に、親からお金借りるフローを取ると色々言われて面倒&モチベ下がるので気をつけたい。
初期費用無くてもローン組めるとはいえ、引っ越し費用やその他初期費用は必須。
スタートラインは?
給与が上がる4月末以降開始がいいのでは?