維新の十傑
https://ja.wikipedia.org/wiki/維新の十傑
維新の十傑(いしんのじっけつ)は、
明治維新
に尽力した志士のうち、
山脇之人
『
維新元勲十傑論
』(
1884年
3月刊)において挙げられた特に優れた10人を指す名数。
西郷隆盛
、
大久保利通
、
木戸孝允
の特に枢要な「
維新の三傑
」の他、
薩摩藩
の
小松帯刀
(
小松清廉
)、
長州藩
の
大村益次郎
、
前原一誠
、
広沢真臣
、
肥前藩
の
江藤新平
、
肥後藩
の
横井小楠
、公家の
岩倉具視
から成る。薩長土肥のうち土佐藩の者は挙げられていないため、十傑選定への主な批判として、反藩閥の自由民権運動の側から藩閥の情実の基づく選定だとする批判が当時からある。なお、十人のうち七人までが暗殺、刑死、敗北自決などの異常死を遂げている。
十傑集
のようでかっこいい