コスパ至上主義は行動力なくなる
https://www.youtube.com/watch?v=3qGsuVduPTM
コスパ至上主義の人は効率の良いことだけをやろうとして行動力が下がる
無駄なことはできるだけやってみたほうがいい by イチロー
やってみないと分からないことを捨ててしまう
「効率悪いことはやらへん」という態度が、周りから嫌われてしまう
その結果、周りから助けられなくなって、行動力が下がる
周りからすくい上げられて行動することも多いのに、そのチャンスを失う
合理的なことは、即時的で計算可能なことばかり
異時的で計算不可能なメリットを得られない
後悔という概念を捨てた人ほど行動力が高い
反省することは改善に繋がる
行動に繋がる不幸は、改善になる
あーだこーだ後悔だけしても時間は戻らない
「ここで、合理的になれよ」と動画主は力説
ああすれば良かったという後悔は1度きりの人生では検証しようがない
度胸の希少価値と重要性
後悔という概念を捨てて行動できる度胸は希少で価値が高い
宋氏のキメ台詞「どの地点で成功や失敗と言っているのか?」
失敗は自分のキャパ上げに使える
将来の優位性のために今は甘んじて痛みを受け入れる
直近失敗に見えることは、将来の優位性になってるかもしれない
生命は失敗許容主義
未来に何が生き残るのかを現在の時点で見通すことは困難であり、遠い未来になればなるほど予測の難易度は上がります。だからこそ生命は多様性を作ることにより、未来の生存確率を上げているのです。失敗許容主義は、短期的に見ると非効率的な戦略に見えますが、長期的には効率の良い生存戦略となります。